ジムニーのあけましておめでとうございます(^^)/・今年のいろいろに関するカスタム事例
2025年08月11日 22時41分
Fun to drive forest road and trial competition. For me, it's an SNS for Jimny, so I only follow Jimny owners! I sincerely hope that I can make many friends at this SNS. JB23W TYPE6 downgear...ZEALHi4%LOW104%&finalgear5.375@D.G.B.
皆さん、あけましておめでとうございます🤭
しばらくお休みというか何もしてなかったので、ネタもなくCTから離れておりました。。
大したネタではないですけど、昨日久しぶりに走り行きましたので、今年これまでの小ネタを少々、、、
2025.7.15
事故りました😱
というか完全に私の不注意💦
一般道の合流路の交差点で一時停止して、少し前進して横断歩道に少しかかった時に、横から自転車が、、、
先に行かせようとチャリを避けるために少しバックした時に、後続車に軽くガツンと、、、
後続の軽はバンパー、ヘッドライト、ボンネットまで損傷。
最近の車は簡単に人命保護のため、人よりも車の方が簡単に潰れて人の保護をするとよく聞きます。
が、それにしても簡単に壊れすぎました。。。めこって音した💦
あとは止まっていた車にぶつけた私が100%悪いので、誠意もって謝罪した上で、あとは保険屋さんに全てお任せ。
私の23は警察立会いの元、現場検証では全くの無傷。
私も相手さんも怪我はありません。
やっぱジムニーは頑丈やんなぁと思いきや、翌日改めて見ると、思っていなかったところが曲がっていたんよ。
パイプバンパーについている後退灯のステーが曲がってました。後ろの左角だと思ってたら、ぶつかってたのは後部真ん中辺り、、
幸いここはねじ止めではなく、結束バンドで固定していたため、バンドが切れて他は割れ欠けなしでノーダメージなし。。
こんなものは相手の軽に比べれば、ノーダメージ同然。
相手方の修理代は約32万円とのこと。
私が悪かったこととは言え、このギャップには驚きました🫢
2025.7.20
ファミリーカーのN-BOX
ワイパーアームの塗装剥がれを直そうと外した時に、アームがなかなか取れず、、
ミシっ、
ガーン😨やっちまった💦💦💦
しかも車検を目の前に、、、
端から15cm位の亀裂がピリッと、、、
こんなこと普通起こらないですよね笑
乗り続けるとジワジワ広がっていく、、、
ヨメさんに何て言い訳しよう、、、
素直に言うしかない、といじってまた壊したと白状、、、
もう何度もやらかしてることなので、もう驚きはしませんが呆れ顔、、、
もうね、ホント平謝り🙇
ジムニーの時のように自分で綺麗に施工出来る自信はなかったし、エーミングの調整とか出来ないし、このクソ暑い猛暑の中やれないやと思い、今回はプロに依頼。
かなり
痛い出費。。。
2025.7.29
約10万円也、、、
ちょっとした家族旅行位行けたわ😭
2025.4.3
KLX250という初めてのオフロードバイクにも乗ってみましたが、結局大型のオンロードがどうしても乗りたく、たった1年で乗り換え
真ん中の赤黒のやつが私のバイクです👍
GSX-S1000F 2015年式
久しぶりの大型二輪、鈴菌感染確定😁
大型二輪は通算5台目
初めてのABS、トラクションコントロール付き、初めての1000cc
てんこ盛りではないけど、電子制御付きのバイクは初めて。
やはり直4はとても高級感あって、しかも乗りやすい👍
ここしばらくはこれ以外にもツーリングばかりしてました。
でも暑くなった今ではただただ排熱が酷いだけで、バイクに乗るだけで熱中症になります。
この時期バイクに乗る人はヘンタイです。
※お化け体力ということ
よって今はバイクはお休み中です
写真は2025.6.28
前職職場の遊び仲間と
山中湖-朝霧高原-富士山南側(水ヶ塚)-道志道
2025.6.15
時系列めちゃくちゃですが、これはまた中学からの幼馴染とその仲間とツーリング
背景には山中湖を見下ろす展望台。
整備されて綺麗になってた✨✨
今日の4台は全員大型1000cc以上
手前からBMW S1000XR、俺のスズキGSX-S1000R、カワサキZX12RスズキGSX-R1000
その後平塚へ移動し、生チョコ発祥のお店であるシルスマリアへ。
生チョコソフトクリームを🍦
これはオススメです♪
2025.8.3
細々お色直し
まずはハブ周りのサビ補修
テカテカのブラックに
艶消の方がよかったな、、、とってもアンバランス
今度やり直そう
同じく2025.8.3
今年初めてのエンジンオイル交換ODD137,854km
2,159.4km
※前回2024.9.2.以来
(11ヶ月・こんなに期間空けたのは初めて)
続いて保管しているリーディングアームを純正に戻そうと、偏心ブッシュの状態確認、サビ取り、黒に塗装
取付け位置を考え直してから取付け予定です
そのうち5リンクのアームも
あとはこのフロントの弓なりをどーにかしたい、、本来の性能が発揮できてないのが悲しい😭
ホーシングを前に出すかで考えてます。
他にも何かいい方法がございましたら教えてください。
2025.8.9
9ミリオーバーフェンダー加工
オリジナルのホムセンスポンジを使っての施工
最近まではずっと剥がしてました
2025.7.7
祖母の17回忌で山形県鶴岡市へ
今回はレンタカーでアクアに借りました。
小さいけど最近の車の電子制御は、便利で良いですね♪
ホント運転が楽チン。
クルーズコントローラや車間距離の調整、車線逸脱の警報、ハンドル操作の補助とか、もう確実に自動運転が進化していて、こんなに遠乗りが楽とは思いませんでした。
帰路の高速で、、
運転交代した息子がこのような有様に、、
私もうたた寝してて分からなかったんですが、どうやら速度規制が100km/hから80km/hに切り替わったのを気付かずにそのまま100km/hちょいで走ってたらしい。
いやらしい捕まえ方で息子がかわいそうでしたが、仕方のないこと。。
私は切符切られている間に、ちょうどお昼時だったので、弁当食べて待ってました🍱
2025.8.3
以前高圧洗浄機で洗ったジムニーが、あちこちで塗装剥がれまくり、放置してたらサビ始まる、、、
仕方なしに補修作業。
素人塗装は層が少ないから重ね塗りしてませんので、簡単に剥がれ始めたのでしょう
2025.8.2
ファミリーカーのN-BOXの車検見積もりへ。
前回車検以降、自分で交換やらなきゃと思っていたゴム関係部品やクーラント、ブレーキフルードなどをサボった結果、既にグリス漏れがあからさまに発覚😨
他にもアッパー、アンダー側のブッシュ、ブレーキパッドなど、交換部品や油脂類交換のオンパレードの見積もり💦
サボってたんだから仕方ないか、、、あと2年乗るつもりでやるか、4年乗るつもりでやるべき交換部品も変わるよな、、、、
もういいや、4年のつもりでやっちゃおう