スカイライン GT-RのDIY・きしみ音対策・クッションシート・ドア内張り・ドアフィニッシャーに関するカスタム事例
2025年08月13日 15時47分
お盆休みの一コマです…
DIYしながら投稿しております…
いつも気になっていたドアスイッチまわりのきしみ音対策をしてみたいと思います…
バラす前にマスキングテープで養生しておきます…
まずはドアポケットのメクラカバーを外します…
ビスが出てきますので、コレもバラします…
先端部と中央部にフックがありますので、内張剥がしなどでバラします…
フニッシャー、スイッチ、ポケット、フックをバラします…
バラす前にどの部位が軋むのか、よく観察します…
スイッチまわりなのか、それとも内張りなのか…
ドアポケットまわりなのか、それともフニッシャーまわりなのか…
対策①:ドアポケットのクッション貼り替え
くたびれたクッションを剥がしていきます…
コシがあって、低反発のクッションを大きめに貼り付けました…
対策②:内張りへクッションテープ貼り付け
細めにカットした薄いクッションテープを使います…
貼り付ける場所は、内張りのフニッシャーまわりになります…
カラーも黒なので目立たないと思います…
ドアポケットまわりも、丁寧に貼り付けていきます…
対策③:フニッシャー中央部のフックまわり
クリップと内張りの金具が、金属同士で擦れると音が出ると思うので、シートを貼ってみました…
対策④:ドアポケットのビスまわり
ドアポケットを固定する内張りの金属金具にもクッションシートを貼り付けました…
組み立てる前にコネクター部にコンタクトスプレーをさっと塗布しておきます…
スイッチとポケットを組み込んだフニッシャーを、内張りに取り付けていきます…
ドアポケットに貼り付けたクッションシートが厚くて、はめ込むのに苦労しました…
クリップ2ヶ所にうまくはめ込みます…
ドアポケットのビスを固定します…
マスキングテープを剥がして完全です…
仕上がりは見た目には全く変化が無いです…
動画を別に撮りましたので、そちらの方が分かりやすいと思います…
薄めのシートなので、キレイに仕上がりました…