アコードのアクシードに関するカスタム事例
2025年10月28日 12時52分
以前フォグが片方点かない時がありました。
次に乗る時には点くようになってて、それ以降点いてたので放置してましたが、先日のJAGで力尽きたのか翌日乗る時には点かなくなりました😔
ということで球交換!
まずは化粧カバーを外します。
ビス2本外すと下に向かって開くように動くようになるので、この状態でようやく露出する青丸部分のビスを外すと完全に外れます。
ただこいつはトルクスで留まってて、この時は手元にトルクスが無かったのでノータッチ。
次にフォグのユニットへアクセスします。
赤丸3点にボルトが入ってるので外すと画像のように外せます。
裏面から入ってる青丸4点のボルトを外すとレンズにアクセスできます(何も調べず進めたらここ開けちゃいましたw)。
純正で黄レンズとクリアレンズが設定されてますが、ここで替えられるんですね😊
裏面がハズレだったので、恐らく底面のボルト3本留めのカバーを外せばアクセスできるのかと思います。
ただサビサビで固着してるので外せず…プラスの山が舐めかけたのでストップして、5-56噴いて元に戻しました😇
機会を改めましょう…
四国のCDアコードマスターのみんカラから拝借。
グリルを外してバンパー裏に手を突っ込めばカプラーも外せてのびのび作業できるようです!もっと早く調べりゃよかったww
バルブはH3なので普通のハロゲン球を2つ買っておきました!
元が眩しすぎるくらいなのでLEDでも入ってるのかと思うけど、こうやって球切れするってことは違うのかなー…次作業する時に見てみよう🤔
