ロードスターの車高調整・プリロード調整・DIYに関するカスタム事例
2025年07月22日 20時00分
ぴちぴちの27歳のお兄さんです←ここ重要 いつも良いね押していただいてる方々ありがとうございます😊 無事社畜になり日々身を削りながら仕事行ってます泣 仲良くしていただけると嬉しいです! フォローも大歓迎!! 私からフォロー外す時は基本ありません、先に外されたので外すくらいはします
リヤだけプリロード調整してからの猪名川で洗車🚘
タイヤハウスにガンガン当たってたのが調整で結構消えました。
元々プリ0で合わせてますが、2ミリほどプリ解除してバウンド側を使わない様に上手くストロークさせると消えますね。
もっとバウンド側を調整して詰めるならヘルパーとかになるんでしょうけど、、
実際のストローク量は変わりませんが、どこでどうストロークするかを調整して上手くかわすのであればそれでよしって感じです。
同じ現象の人はバネのレートアップではなくてプリを一旦調整してみるのもありかも。
僕のはそもそもリヤはストロークアッパーマウントをつけていてバウンド側は結構余裕あるので、ヘルパー付けてリバウンド側に振ってストロークさせると多少乗り心地悪くなりそうですが、2、3ミリで世界が変わりそうです。
足回りってこれがあるから面白いですよね。理論上や実際ストロークするところまで測っていても、実際走ると割とダメだったり、逆に意外といけたりするので一旦やってみるのはアリです。
まだ車内は清掃してないのでまたしたいです。
あと左前が5ミリほど高いのでまた調整して下げます。
そうなると左リヤも下がりすぎるんですよね。沼です。