スイフトスポーツの夏の空と愛車・DIY・負の連鎖中・お盆休みに関するカスタム事例
2025年08月15日 18時10分
良い歳をして頭文字Dが好きなボンビー親父です。 オイラのバックボーンはサーキットの狼とマッハGo!Go!Go!で出来てます。 クルマ好きに悪人はいないと信じてます。 貧乏人はいますけどねf(^ー^; ヤフオクでは主にパーツの仕入れをし、メルカリで不用品の売却をしています。 メルカリでのハンネは「よし君」です。 SWIFT乗りの方は無言でフォローさせて戴いております。 納得出来ない場合はフォロバは必要ありませんので、お気になさらないで下さい。m(._.)m
昨日Amazonで発注したLEDバルブが届いたので、いつもの様に義父宅の駐車場で作業開始。
前回の投稿を調べたら、2023年5月にLED化をしてましたから2年3ヶ月の寿命だったみたいですね!
前回も技術の進歩に驚かされましたが、今回も驚きでした。
前回同様、今回もHID屋さんの製品です。
左が前回のバルブで右が今回のバルブですが、HIDバルブと同じ様に交換するだけじゃん(((・・;)
つくづく技術の進歩に驚かされました…
しかし、今時のクルマってヤツはヘッドライトのバルブ交換ごときでジャッキUPをし、バンパーを外し、ライトユニットまで外さないとバルブ交換が出来ないなんて、コスパ悪過ぎでしょ
┐('~`;)┌
整備士さんに小遣い稼ぎをさせる為とは言え、なんだかなぁって感じですわ!
バルブの爪も複雑で細かい作りをしてるもんだから、手探り作業は難しいし不確実。
目視をしようにもライト裏に頭が入らない為不可能。
H4バルブの時代が懐かしいですわ(-_-;)
今回クラッチ交換によりミッションケースを外す為エアクリーナー等も外す必要があったらしく、あちらこちらのクリアランスがハチャメチャでクリーナーケースがあちこちに当たりまくっていたので手直し作業もさせられました。
民間車検場の整備士さんは純正車両の整備が本業だから仕方ないんですけどね…
見事に点灯( ̄ー ̄)
前回も光軸調整は必要なかったので、今回も大丈夫だと思いますが、夜になったら確認したいと思います。
炎天下の作業でヘロヘロでした。
クラッチ、蛇角センサー、イグニッションコイル、LEDバルブで14万ゼニーの出費でした┐('~`;)┌
相棒がいないと生活上色々な制約を受けるし、行動範囲も狭くなるし、なくてはならない存在ですから仕方ないですよね
(・_・)
もう少し頑張ってもらいましょう!