灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したOAC2025・OACサウンドコンテスト・カーオーディオ・カーオーディオDIY・アフターフォローに関するカスタム事例
2025年09月18日 00時24分
素人ですが基本カーオーディオを開発して遊んでます。 純正システムをリバースエンジしうまく融合したミニマムなシステムを考えてます。 音質よりも弄ることに飽きないの事を大事にしています。
OACで最も感じたのは解像度のある低音を出す為、そろそろサブウーファーが必要という事🤔
それにはDSPのCHを増やす必要があるが、普通の人なのでそんなに簡単にDSPは作れないので、その他の改善点に着手してみました。
まず全体的にコンテストで感じたのは音が柔らかい人が多い事🤔
良くスキャンスピークのスピーカーはベンチマークの対象と言われますが、OACでスキャンのスピーカーは寒色系に聴こえました💦
ベンチマークは時代と共に動いているのかも🤔
あと、ジャッジでは低域が強いという点、高域が強いという点と、中高域に厚みが欲しいという点の指摘がありました。
まさにドンシャリ🤣
まずはジャッジコメントから対応
↑Harman inroom tergetに合わせて調整していたのですが、多少オーバーしても良いかなと思って見逃していた部分をしっかり補正しました。
点線が補正前、実線が補正後
次に柔らかくて厚みがある音ですが、
そもそもリボンツイーターとスキャンの寒色系ユニットの2way構成では無理...🤣
まあ好きだから良いんですが、ほぼクラシックで調整してたので、それでもかなりタイトな音色になっていたと思いました。
↑とりあえずFIRフィルターで500〜2KHzの位相を意図的に持ち上げる事でスピーカーの特性を無理矢理変えてウォームさを狙ってみました🤣
まだ改善点はありますが結構良い感じです✨
後でもう少し手を加えよう🤔