Eペースの塩害ガード・錆対策・雪国の宿命・メンテナンスは大事に関するカスタム事例
2025年08月12日 01時50分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
購入時は、ケチり買いで、サービスでの天ぷら車検だけしてくれたので、
メンテナンスは、自分でコツコツと🎶
仕事終わってから夜な夜な😊
ブレーキのスライドピンは、グリスをたっぷり入れないと、北海道は冬乗るとすぐ錆びます😂
ブレーキオイルは、サーキット走るわけでもないけど、無駄にビリオン製のドライ沸点320℃の青いヤツで交換🎶
ぶっ飛ばす時のブレーキタッチの自己満www
下廻り高圧洗浄機で洗って、乾かして、
防錆塗装を😅
何もしないと北海道の冬、道路の凍結防止剤の塩で、3年でボロボロに錆びて、いたるとこのネジが緩まないとか、5年でマフラー穴空くことも😱
なので、必須です!!
でも、防錆塗装を塗った時点で、業者オークションでは下廻りペイントと書かれてマイナス査定のパラドックス😭
いや、売らない!この車は乗り潰す…はず…
と言いつつ、いつも2年で買い替えてる気が🤣
バカですねーꉂ🤣w𐤔無駄ですねーꉂ🤣w𐤔
フィアットも防錆塗装したの無駄だったかも😅まぁ次のオーナー、北海道の車の割に、全然錆びてなくて得したね🎶って思ってくれれば…😅
マジでEペイスは、長く乗りたい!!乗るぞ!!
だって次欲しいの、マセラティグレカーレくらいしか無いし、グレカーレが安くなるのなんて、まだまだ先だろう😅
てか、グレカーレ飛び越えてウルスいけないか?
Eペイス10年乗り潰して、アヴェンタのローン終わったら、アヴェンタ持ちつつ、次はウルスいけないか?🤣何歳まで借金地獄の車貧乏する気か?😂
アホな妄想だけは尽きません🤪
思うのは自由、言うだけタダですwww
ランボルギーニオタクとしては、いつかは、アヴェンタとウルスの2台持ち!
まず、宝くじ買ってこようwww
