レガシィB4の#初投稿・BE5・BFM・修理中に関するカスタム事例
2025年07月25日 01時26分
さっき初投稿したばっかりなのになんだか楽しくなっちゃって、連続で別日の出来事を投稿します。
アテクシのB4ちゃんには、
この頃の年式であるあるの病気があります。
それはメーター針が死ぬという症状。
はんだの接触不良で起きるのが大半らしい。
納車前からお店の方(ヒデキさん)に教えられていたこの病気は、納車日の夜から早速発現しました。
うちのコの場合は、スピードメーターの針がふとした時に0を指します。ほんで段差などでガタンとした時にフッと生き返り正しい速度を指します。
納車してから数週間は耐えていたものの、死ぬ頻度が高くなってきてたまらずお店(ヒデキさん)に相談。
曰く、この通称BFM(ブラックフェイスメーターと読む、バリイカす名前笑)はメーターやさんに送っても修理できずに返ってくる可能性があるらしいのです。
それはいかん。
というわけで仕方ないので自分で治すことにしました。
不治の病ではないのできっと大丈夫!知らんけど!
今の時代ネットで何でも出てきます。
以前の仕事はこういう事ばっかしてたので、バラしはお手のもの(だと勝手に思ってる)です。
左斜め上に見えるのは基盤のはんだ付け練習用に先輩にかっさらって来てもらったエンスタの基盤。
バラし終わってピースなんかしちゃってる奴ですが、
この後悲惨な目に遭います。
本ちゃんに行く前に、まずはエンスタ基盤ではんだ付け練習しよ〜♪とおもたら、すでに持っていたはんだごてでは出力不足なのが判明して、急いでみんな大好きコーナンへ行きHAKKO様のFX-600シリーズを購入。
夕方から始めたエンスタ基盤での練習を3時間ほどで終えて、あっという間に21時頃。
いよいよ本番の基盤修理のフェーズに入ります。
不良箇所をしっかり確認できたので、メーター落ちの原因ははんだ不良で確定。
さっそくもとのはんだを吸いまくり、
尖った乳首が連なりました。
全然エロさを感じさせない痛そうな突起です。
Afterがこちら!
え、初めてにしてはなかなかじゃね?とマイルドな自画自賛をしながら写真を撮ります。
はんだ付けに関して少しだけ勉強しましたが、盛り方の角度とか、きれいに付く温度とか色々決まっててすんごく奥が深い世界なんですよね。
自分の性格上、コレは沼るとマニー危うしなのでガチにはならず、こうして必要なときだけ頑張るというようにした方がいいなと感じました。
別の不良箇所Beforeです。
分かりにくいんやけど根本が割れてます。
乳首剣山。
きれいな富士山に早変わり!
ついでに奥の方もきれいにしました。
フラックス塗りまくりましたので、なんとか綺麗に出来たと思います。
んまぁアテクシが良いと思っててもB4ちゃんがどう思うかが問題なんですけどね。
気付けばみんカラみたいな内容になってるけどまっっったく参考にならんと思うので、おもひで日記として載せました。