フェアレディZの295/35R18・10.5j・+22・リア車高調交換・バネ交換に関するカスタム事例
2025年11月22日 17時07分
こんにちは!
来週水曜日にせまるTC2000…
そんな中、下げてもこの車高…😭
なんとかしませんと…😇
3日前に買って、今日の作業に間に合う車高調は結局Z33用になくて…
またY50フーガ用になりました…😇
もちろん、またコイルオーバーなんてしようもんなら同じ車高に…
という事で、元のセパレートに戻します😭
吊るしのバネはID62の220mm
こんなん入れたら、純正並みの車高になります…😭
とりあえず家にあるバネを総動員してパターンを考えます…
んが!
どれも転がってるのは200mmとか…
1番短いのが180のID60のswift…
14キロとちょうどよさげ…😇
んが!
アッパー側のマウントはID60、それに純正でカラーが入っていたので外してOKでした。
なのにロアは固定でID62の受け…
入らない…😭
という事ですスプリングの片側をやや削りました…
ID61ぐらいに加工して、後は気合い!
取り付けた時は入らず斜めってますが…
一気にジャッキを落としたら、パキンと入りました!
恐らくこれ、もう2度と取れない系です😇
とりあえずこれで車高が下がり、バネレートも前後14kとなりました。
リアはレバー比で考えればもっと硬いので、水曜日が楽しみです😇
やや見れる車高になりました。
前も高かめので、バランスはちょうどよさげ😇
この傷も…
ここまで盛りまして…
似た色のカッティングシート!
この距離、夕方で薄暗ければ分からない!
近くで見ると…😭
ふぁ!
余計目立つ?
いやいや…
いやいや…
ちゃんと塗りますか…😇
そういえば、リアの295-35-18はこんな感じです。
10.5J+22です。
フェンダー爪おりほぼしておらず。
車高も高め
それでツラ?ぐらいです。
もう10mmぐらいは皆さん普通に下げると思うので、爪おりついでに少しばかし広げたら…
10.5+15というありがちサイズに295入れても大丈夫な気がします。
引っ張るなら11J+15でもいいかもしれませんね!
あれ、なんか前のZで11J入れた気が…
もう忘れました!
では😇
