クラウンアスリートの@18crown_diary.2025さんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
クラウンアスリートの@18crown_diary.2025さんが投稿したカスタム事例

クラウンアスリートの@18crown_diary.2025さんが投稿したカスタム事例

2025年11月21日 16時42分

@18crown_diary.2025のプロフィール画像
@18crown_diary.2025トヨタ クラウンアスリート

初めまして。 約7年所有してきたゼロクラウンを最長でも後2年半くらいで降りる事にしたので、日記や記録などの意味でSNSを始めてみようと思い、この度こちらのアプリに辿り着きました。 無言フォロー等させていただく事もあるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。

クラウンアスリートの@18crown_diary.2025さんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

こんばんは、今回は18クラウンの定番、有名なテールランプLEDの球切れについての豆知識です。アスリート、ロイヤル共通です。
興味がある方ぜひ参考にしてください。

18クラウンはアスリート、ロイヤルどちらも前期、後期関係なくテールのLEDが球切れする、しやすいことで有名です。

これについてはご存知の方もいらっしゃるとは思います。

まず、18クラウンのテールランプはLEDのため本来は電球のような「球切れ」という症状は起こりません。
ですが、設計にとある欠陥があるため球切れという症状が有名になるほど発生しています。

ぶっちゃけ答えを言うと、LEDが悪いわけではありません。 LEDの球自体はちゃんとした耐久性のある物なんです。

じゃあ何が悪いのかと言うと、ズバリ「点灯用基盤」です。
テール裏の真ん中のカバーの中にあるやつです。

それでは基盤を見てみます。

クラウンアスリートの@18crown_diary.2025さんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

こちらが球切れを起こす原因となる基盤です。未対策の場合は全部これです。

一見なんの変哲もない基盤ですが、ここに欠陥があるため本来起こるはずのない「球切れ」という症状が有名になるほど発生しているわけです。

よく見てみると、電気の逆流防止ダイオードがありません。
つまり単純に、18クラウンのテールランプLEDの基盤には電流の逆流を遮断(防止)するダイオードがついていないため、なにかの拍子に本来は一方通行で流れてくるはずのない電気が時折り流れておりLEDはその電流でダメージを受け続け、限界を迎えたLEDが「壊れる」という事で球切れが起きます。

とここで、球切れしたという事でLEDを新品に打ち替える方もいらっしゃいますが、中古テールを購入するという方が圧倒的に多いと思います。

ですが結論から言うと、打ち替える場合はLEDが新品になる、中古購入の場合はLEDが高確率で劣化している状態。 つまり何が言いたいかと言うと、スマホのバッテリー残量で表すと新品LEDは100%、中古は残量不明という事になりますよね。

これで無事点灯すれば通常は修理完了となりますが、根本的には球切れの解決にはなっていません。あくまでもバッテリー残量0%になったLEDを一時的に充電回復させたような感じでバッテリー残量の減り方には変化はありません。
その状態では、1〜2年、早ければ半年以内おきなど個体差ももちろんあるためランダムですが、高確率で短期間でLEDが限界を迎えて球切れが発生し、その度に中古を購入していては無駄に部品代がかかるだけでかなり勿体無いです。DIYで打ち替えをしている場合は球自体は安いと思いますが、打ち替え作業に労力と時間もかかり、作業で失敗するリスクもあり大変です。

ですが、この異常な球切れを起こす欠陥基盤にちょっとした手を加えるだけで最近の車みたいに長期間球切れしない基盤にする事ができるんです。

またバッテリー100%からに例えて表すと、欠陥基盤使用でのLED残量が1年で30%減って3年少々でバッテリー切れになるとしたら、対策すると1年で10%減って10年バッテリーが持つ、というようなイメージです。
大袈裟かもしれませんが、明らかに変化が現れるのは確実です。

では次に、どうすれば良いのか見てみます。

クラウンアスリートの@18crown_diary.2025さんが投稿したカスタム事例の投稿画像3枚目

その対策方法ですが、それは基盤の余っているパターンに⭕️の部分に整流ダイオードを1つ追加する事です。
元々そのパターンはそれ用みたいなのですが、なぜか当時の18クラウンのテールには付いておりません。 理由は分かりません。
コストカットではないと思います。その当時は電球が主流でLEDは今みたいにまだ一般的ではなかったので、今の時代みたいには技術的に分かってなかったのだと思います。
そうじゃないと多発から保証が付く→それでも多発するからさらに保証期間延長なんて、わざと欠陥にしていたのなら保証期間を延長なんてしないと思いますので。

話は戻りますが、整流ダイオードを追加する。それだけで全然違います。
前にもありますが、18クラウンのテールLEDは電気の逆流でLEDが過剰にダメージを受け続け壊れてしまい球切れというのが9割と言っていいくらいです。
なので、理論上は電気の逆流を防ぐ整流ダイオードを追加するだけで電気の流れが確実な一方通行となりLEDが保護されるので200系クラウンから滅多に球切れしなくなったのと同じように球切れしないわけです。
200系クラウンからはテールLED球切れの話はあまり聞きませんよね?(純正状態での点灯の場合)そういう事だと思います。

自分も以前に施工していましたが、有りと無しとではやはり違いました。
当初は平均で1年持つか持たないくらいでどこかしら球切れ(個体差はあると思います)してその度に中古を購入、からまた球切れしてまた中古という流れを2年近く続けていました。3ヶ月、6ヶ月で球切れもあれば、酷い時は1ヶ月で球切れした事もあります(ハズレを引いていたのかもしれませんが)

さすがにおかしいので、なぜ18クラウンはこんなにも球切れするのか独学、専門家に相談などして勉強しました😅
その結果辿り着いた対策が「整流ダイオードの追加」だったのです。
それをしてから1ヶ月おきに自分の目で点灯確認をして、3年間なんと球切れ無し!!になりましたので、やっと球切れ地獄から解放された気分で1人で舞い上がっていました🤣
ので、まだ18クラウンをこの先何年もずっと所有する予定の方は基盤をぜひご確認いただき、未対策であれば今回の方法、もしくは「トヨタから出てる純正対策基盤」に変更をオススメします。

とここで、純正の対策基盤??という今初めて聞いた方もいるかもしれません。

では詳細を見ていきます。

クラウンアスリートの@18crown_diary.2025さんが投稿したカスタム事例の投稿画像4枚目

これが現在トヨタ純正で出てる対策基盤です。

ほとんど同じに見えますが、1番分かりやすいところで、パターンが増えて青色のが追加されてますよね?

そうなんです、いつの日かトヨタからアナウンスもなくいつのまにかトヨタ純正の点灯用対策基盤が出ていたのです。出てると言ってもディーラーなどで新品テールを購入した場合にその基盤がテールに最初から付いているっていう話ですけどね…😛
基盤のみ単品で購入出来るのかは分かりません。

自分は2023年に左右外側だけ新品購入してから対策基盤だけ外しテール本体は予備という事にして、今つけてるテールに対策基盤を移植しており、付けてからもうすぐ約2年になりますが球切れはありません(既にお分かりだと思いますが、現状の純正加工テールの事です)

以上になります。

まとめ
対策はダイオードを追加するかトヨタ純正対策品を使うかの2択になりますが、より完璧な方が良い場合はおそらくテールランプ本体ごとでしか購入出来ないので数万円の費用がかかりますがトヨタ純正を、

費用を数千円に抑えてとりあえずの対策でも良いならダイオードの追加になります。

長々と失礼いたしました。

トヨタ クラウンアスリート134,102件 のカスタム事例をチェックする

クラウンアスリートのカスタム事例

クラウンアスリート ARS210

クラウンアスリート ARS210

2025ベストショット赤い高架橋と新緑を背景に21の日に

  • thumb_up 17
  • comment 0
2025/11/21 19:11
クラウンアスリート

クラウンアスリート

こんばんは、今回は18クラウンの定番、有名なテールランプLEDの球切れについての豆知識です。アスリート、ロイヤル共通です。興味がある方ぜひ参考にしてくださ...

  • thumb_up 29
  • comment 1
2025/11/21 16:42
クラウンアスリート ARS210

クラウンアスリート ARS210

今月も捗る給油🚘⛽️夜走る時はラフな格好をする😺キャップ&パーカーが多いかな😸パーカーはファッションアイテムとしても好き👍ファスナーの無いタイプが好みです...

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/11/21 12:55
クラウンアスリート GRS204

クラウンアスリート GRS204

雨の中頑張って走りました😁

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/11/21 11:20
クラウンアスリート GRS184

クラウンアスリート GRS184

個人的に2025年のベストショットはこれかな?

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/11/21 11:19
クラウンアスリート AWS210

クラウンアスリート AWS210

立派な岩たちのおかげで、だいぶと映えてる感があるのでコレですかね‼️やっぱりこの角度から見るクルマが好き😊

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/11/21 07:08
クラウンアスリート AWS210

クラウンアスリート AWS210

仕事終わってから交換しようと思ってましたが、現場行く前にちゃちゃっと交換しました(爆)外したガリ傷ホイールは、とりあえずトランクに。てかこのホイール重すぎ...

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/11/21 06:59

おすすめ記事