フォレスターのOAC2025・カーオーディオ・ホントに合ってる?・課題は把握に関するカスタム事例
2025年09月16日 11時54分
一昨日はOACサウンドコンテストに参加してきました。
場所は埼玉スタジアムだったので、比較的近い😄ただ、夏休みや用事などで直前まで全く調整の時間が取れず、どうなることやら。
会場到着時は20台ほど並んでいました。
誘導に従って入場、シートポジションやら用紙やらセッティング。
クラスは一番下のDクラスとオプションの3Wayクラス。
ここで問題発生!3Wayクラスのリスト見ると高額クラスしかいなくてDクラスは私だけ、あ、終わった😅
審査員はメインコースと同じ先生だったので、どうせなら他の先生にも聴いてもらいたかったかなぁ。
まだ2回目のイベントとのことですが100台以上集まっています。凄い!
お昼のお弁当を食べて、トイレに行った帰りに買ってしまったクレープ。
あぁ、さっきお隣のエリシスさんにオヤツもらって食べたばかりなのに、カロリー過多💦
審査は午前中1回なので空き時間はおしゃべりや各デモカー試聴などなど。
お隣のエリシスさんは同じALユーザー、見習うとこいっぱい。
さらに、同じスピーカーを使用中のShomayuさんとも念願の相互試聴させて頂きました😆レベルが違い過ぎる😂
でも、目標が見えました!
他にも初めましての方も数名、ようやくご挨拶できました😆
審査が終わり、表彰式はスタジアムの中、よく分からんけど、きっと凄い😳
帰る頃には真っ暗でした。
結果は、Dクラス賞典外。
3Wayクラス、4位頂きました😆
呼ばれたっぽいことに時間差で気付き、フワフワしたまま受け取ってきてしまったけと、ホントに合ってる?Dクラスですよ?
嬉しいですけど、課題も明確になったので、そこを見直した時に、もっと自分好みの音になったらいいなぁ!
もの凄く久しぶりにコンテスト出ましたが、賞を貰えたらめちゃ嬉しいけど、私は目的はそこじゃなくて、審査や相互試聴でもらった指摘やデモカー試聴での気付きを元に自分で色々試して、結果もっと自分の好きな音になったらいいなと思うのです。
なので、バンバン刺してもらった方が取り組んで改善するかもしれないネタが増えるので嬉しいです(決してMではありません😆)
翌日、エリシスさんの投稿を見て、あれ?俺、ステッカー剥がした記憶がないぞ、と、仕事から帰ってから車を見ると。
ありました、ステッカー剥がし忘れ😅
そして今日は休みなので早速課題に取り組みます。
低域のみ色々弄ってみて、うん、少しいい感じになってきたぞ😄
