Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例

2019年04月24日 00時56分

R230-SL63→パナメーラのプロフィール画像
R230-SL63→パナメーラメルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン S212

人生最後の車に選んだR230 SL63に別れを告げ 次の相棒はパナメーラになりました 初ポルシェを味わいたいと思います

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

コマンドダイヤル交換しました!
風邪ひいてしばらく作業できなかったのですが
ようやく体調と時間が取れたので
内装バラして交換→動作確認→問題なし!

一応 下記に簡単な交換手順を記します

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まずは このウッドパネルを外します
上に引き上げるだけですが
割れそうでちょっと怖いです
クリップは前側と真ん中辺りの二箇所で
後ろ側は肘掛けの辺りに挟まってる感じです

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

次にセンターコンソールを開くツマミ?
のカバーを外します
ツマミの後ろにマイナスドライバーが
入るような穴があるので
そこに工具を突っ込み 爪を外しながら
前方へスライドさせて外します

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

コマンドダイヤル周辺のウッドパネルを外します
前方のクリップを上に引き上げて外しつつ
前側に引き出す感じで外します
先程の肘掛けを開くツマミの下側に
ウッドパネルが挟み込まれているので
割らないような気をつけながら
ジワジワと外していきます
コネクタが一本繋がってるので
外し忘れに注意です
パネルが外れたら 灰皿ユニットを固定している
ネジ4本を外して軽く持ち上げられるようにしておきます

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

後席のエアコン吹き出し部を外します
隙間に内装外しを突っ込んで
外していきます
固くて割れそうですが
上側を外したら 下側は上に引き上げる感じで
外せます

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

センターコンソールの蓋部を外します
ネジ4本で固定されてます
これを外すと コマンドダイヤルも一緒に
外れますが、コネクタが下に固定されてますので
引っ張りすぎに注意です
コマンドダイヤルはネジ3本で固定されてます
この段階で外しても問題ありません

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

コマンドダイヤルのコネクタ拡大です
下側から車両側のコネクタが入ってるので
まずコチラを抜きます
上から見てわかる部分に爪があるので
楽勝です
次にコマンドダイヤル側のコネクタを外します
先程外したコネクタのちょうど真下あたりに
マイナスドライバーを突っ込んで
コネクタを前方にスライドさせて外します

これでコマンドダイヤルが外れます

Eクラス ステーションワゴンのDIY・w212・コマンドダイヤル・故障修理・自己責任でお願いしますに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

あとは逆の手順で組付けていきます
動作確認とネジの締め忘れや
部品の落下や破損に注意です

記載漏れや 他にもっと良い手順があるかもしれません
私の作業記録的なものですから
参考にされて作業する場合でも
クレームには応えられませんので
自己責任でお願い致します。

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン S2121,647件 のカスタム事例をチェックする

Eクラス ステーションワゴンのカスタム事例

Eクラス ステーションワゴン S213

Eクラス ステーションワゴン S213

昨日からの作業がやっと終わりました。昨日は、本日の作業まで終わらせる予定でした。しかし、底板のカットを間違えて、板を再度買いました。昨日、購入したカットし...

  • thumb_up 78
  • comment 0
2025/08/03 18:01
Eクラス ステーションワゴン S213

Eクラス ステーションワゴン S213

昨日はラゲッジスペースの底板を作成しましたが、失敗しましたので、再度加工します。

  • thumb_up 75
  • comment 2
2025/08/03 10:31
Eクラス ステーションワゴン S212

Eクラス ステーションワゴン S212

S212押さない限り外気導入です押して内気循環🔁にしてもエンジン止めて再スタートすると解除されちゃいます2011/12モデルですが快適に冷えてます仕事の愛...

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/08/02 13:23
Eクラス ステーションワゴン S213

Eクラス ステーションワゴン S213

ラゲッジスペース、床下収納スペースのデットニングです。朝からデットニングをしています。ノックしながら、叩いて音を聞きながら貼っています。デットニング材は、...

  • thumb_up 85
  • comment 2
2025/08/02 11:26
Eクラス ステーションワゴン S213

Eクラス ステーションワゴン S213

ゴム製のドアストライカーカバーとなります。銀色のドアストライカーを隠しています。安価で良い商品です。

  • thumb_up 93
  • comment 6
2025/07/29 08:17
Eクラス ステーションワゴン S212

Eクラス ステーションワゴン S212

昨日は東京愛知間を日帰りで往復。昼前に出て帰りは深夜。夜中の中央道は覚悟はしてたけどバグストライクが半端じゃない。綺麗さっぱり虫を洗い流してきました。しか...

  • thumb_up 98
  • comment 0
2025/07/28 11:39
Eクラス ステーションワゴン S213

Eクラス ステーションワゴン S213

ナッパ車用ヘッドレストです。首肩が凝り性なので、首の負担を減らすために購入しました。最初に取り付け時には違和感がありました。ヘッドレストが首にあたり運転席...

  • thumb_up 84
  • comment 0
2025/07/28 09:43
Eクラス ステーションワゴン S213

Eクラス ステーションワゴン S213

内装をはがして、段ボールで採寸して型紙を作成しているところです。一番最後の工程ですが、この型紙からジグソーにより、一段目のボードの切り出しに使います。各ネ...

  • thumb_up 83
  • comment 8
2025/07/27 10:28

おすすめ記事