ジムニーのリヤコイルをリア用にフロントコイル移植に関するカスタム事例
2025年08月17日 16時59分
S自動車会社の社員です。 ジムニーJB23とフリードを所有しています。 現在フォロー数が多すぎて、今現在のフォローしてる方の投稿が把握しきれないので 自分からのフォローは休止中です m(_ _)m やり取りをあまりしない方は、フォロー解除させてもらっています。 いきなりフォローして来る人に関しては論外です。
今まで純正64コイル➕25mmスペーサーで乗っていたのですがショックを長い物に変えた時に
リヤ助手席側の短いコイルが脱落の危険性⚠️から実験してみました☺️
今日で夏休み終わりなのでヤケだね😆
用意したのは純正64コイル
左からリアR側 長さ315mm
真ん中2本 長さ367mm
右リヤL側 長さ296mm
使うのは真ん中のフロントコイル2本これを
リヤに入れます
まずは、リヤコイル使用の交換前から
JB64リヤ、助手席側コイル
296mm ➕ スペーサー25mm
フェンダーからホイルまで 258mm
JB64リヤ、運転席コイル
340mm ➕ スペーサー25mm
フェンダーからホイルまで 253mm
運転席側が5mm低い
JB64リア、助手席コイル
フロント用使用 367mm
スペーサー無し
リヤ助手席側 272mm
同じくリア運転席側 253mm
JB64リヤ、運転席コイル
340mm ➕ スペーサー25mm
フェンダーからホイルまで 253mm
運転席側が7mm低くなります
リヤが10mm程上がりました☺️
四輪全て同じコイル
バネが 2.27 → 1.6kに変わったので乗りご心地もソフトになりました😁
ロールも思ったよりない気がします
縮む様になりました
コイルの長さがスペーサーを使ってないリヤ助手席でも、今までのリヤコイル使用から、フロントに変えたことによって
46mmほど長いため今後.変換35mmブラケット使うのも面白そう🤔