シビックタイプRのシビックタイプR・HKS・素人クオリティ・車検対応仕様・FK8に関するカスタム事例
2025年11月11日 17時46分
岐阜県住みの21歳♂︎ CR-Z α 前期 ZF1 CVT フル無限 →シビックタイプR FK8 前期! 毎月カツカツで金ないけどこれからチマチマ貧乏カスタムしてきます〜 基本投稿してるだけであんまり見てないのでご容赦ください🙇♂️
車検近いのでブローオフバルブのリターン取り付けします。
素人なのでレポートみたいなもんだと思ってください。なにか指摘あればお気軽に……!
ネジを4箇所外してヘッドをとります
リターンホースを刺すためのパーツに取り替えます!その後指定トルクで閉めます!
分からないので適当に強めに閉めちゃいました💦
リターンのホースになんか巻きます!(ハサミなどで指定された寸法に切り取ります。)
3箇所です!その後バンドで締めます。
ホース類外しますー
こんな感じでホースバンドニッパーでずらして引っこ抜く!
エアクリーナーも1箇所10ミリのネジで止まってるので外します。
そうすればエアインテーク引っこ抜けます。
(AFRのコード抜こうね)
ここから少し難所
このホースバンドは取り外し不可の為ぶった斬るか、引っこ抜くなどしないと行けないっぽいです。自分は引っこ抜きました。
こんな感じで引っこ抜きました
とりあえずあらかた引っこ抜けました!
HKSのパーツに取り替えます。(仮付け)
(つけ忘れてますがホースバンドつけようね。
リターンホースをバルブに取り受けます。ホースバンドは仮止めします。
こんな感じです。
ここが少し難所になります。ホースがしっかりハマらない(硬いし作業スペースが狭い為力入りずはい)ので壊さないように慎重に温めるか、潤滑剤(怖いので使いませんでしたが使う方は自己責任で)など使いはめ込みます。その後ホースバンドでしっかり閉めます。
エアインテークを取り付けし、ネジ止め、ホースバンドで仮止め。1箇所ホースバンド使用不可になってしまうので念の為準備するといいかもです。
ということで念の為ホースバンド(8mm〜)のをホームセンターで買ってきてしっかり固定します
ホースバンドなどをあらかた固定したので、動作確認。しっかり動くか。音が変わってるか確認します。
停止状態で、3000まで空ぶかししてみましたが、ブローオフの音はほぼ聞こえなかったです。ですが走行するとそんなに変わってないくらいうるさいです。
1個前の投稿に動画投稿してるので確認してみてください。上記ありますが全然うるさいです。ミスってますね。なんか。ほんとに大丈夫か……以上です
