エブリイバンのカナサユさんが投稿したカスタム事例
2025年10月13日 19時07分
CTの皆様はじめまして、カナサユと申します。 電算機PC等、大の苦手で知人から、CT難しいよーと教えてもりらってましが、交流目的で登録致しました。 使い方、マナー等々まだまだなので、ご教授ご鞭撻のほど頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
CTの皆様こんばんはです。
この度は、夏場の吸気温度の低下を狙って(社外大型ICでは容量不足)
スズキの純正インタークーラー流用できるか、挑戦です😅
先ずはサイズ比べからはじめます☺️
エブリィノーマルICと比べると、
厚みと長さが違いますね😅
「太くて長い、大きい😁」
容積的には約2倍ほど('_'?)
エブリィから外した、社外の大型ICと比べると、
厚み長さが殆んど一緒でした😄
IC配管の取り付け口が違いますね😅
配管作り直し決定ですね😢
チューブ数等々は……
エブ純正 11本 インナーフィン有り
スズキ純正 10本 インナーフィン有り
社外大型IC 6本 インナーフィン無し
ICのチューブインナーフィンタイプは冷却効率がむちゃくちゃ良いですね☺️
HA36Sワークスもインナーフィンタイプで、下手なインタークーラーに変えると、吸気温度が下がらなくなりました😭
流用インタークーラーのサイズは、社外品と比べ同じですが、社外にはインナーフィンありません😢インナーフィンタイプのチューブ本数も多い、純正流用の方が、冷却効率は断然高そうです😄
純正流用のデメリットは、サイドタンクがプラスチック製でカシメてる為、高ブブーストには耐えれません。
1.5キロ弱で漏れた経験があります…😱
1.4キロでも怖いかも((( ;゚Д゚)))
私のエブリィはブーストMAX1,3キロ弱なので多分大丈夫かな??
割れたら元に戻そうかな?
中古品なので、確認も含めエアを1.3キロ張り込み、水バケツに入れましたが、大丈夫そうでした😃
画像インタークーラーの丸い汚れは、
レスポンスアップの為、IC配管を短くする目的で、インタークーラーを床下に設置したので、強制冷却ファンを装着してた跡になります☺️
今回は強制冷却ファン及びシュラウドは付けずに、放熱しやすいように、クーラーコンデンサーにも塗った
特殊塗料を塗りました😄
サイドタンクの配管形状が違うため、ICパイピングを作り直し、割れても元に戻せるように設置致しました😁
試走しましたが、確実に冷却効率は良くなりました😄
吸気温度も低くなりました☺️
高回転回しても、高速踏んでも、外気温も低いが、熱ダレせず(*^^*)
猛暑日くる前に、すべきことでしたね😅
最後でお読み頂きありがとうございました(*^^*)