フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例

フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例

2023年03月06日 02時01分

kowpikeのプロフィール画像
kowpike日産 フェアレディZ Z33

スズキのアルトと日産のフェアレディZに乗ってます。 無言フォローすいません🙇‍♀️ 後エレクトーンYouTuberです。興味ある人はURLクリックしてみてね。

フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今日はカーオーディオのお話です。

僕が約10年間愛用しているRockford FosgateのT400-4。

Rockfordらしいパンチの効いた音が好きでずっと使ってる訳ですが

最近Jazzをよく聴くようになってから

高音域の伸びがよくないなとずっと思っておりました。

僕趣味でバンドでドラム叩いたり楽器弾いたりしてるので

実際の生楽器の音もよく耳にする機会はあるんですが

ビルエヴァンスのピアノの音とか

ドラムのハイハットの粒立ち感とか

グローバーワシントンジュニアのサックスのブレスの音とか

実際の楽器の音と比べると曇りがかかってる感じに聴こえてきて

ずっと原因が分からずでした。

フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

Rockford Fosgate T400-4の仕様を調べていると

周波数特性が20Hz〜20kHz。

正直人間の耳で20kHz聞こえる人なんてほとんどいなくて

モスキートサウンドも

歳を取るごとにどんどん聴こえなくなってくるし

ぶっちゃけ僕の耳も高音域テストすると

限界が16.5kHzぐらいが限界でした。

でも何故かアルトのKENWOODのMDV-Z702の内蔵アンプ+

カロッツェリアのFスピーカー+Cスピーカーのツィーターマルチ接続の組み合わせシステムと

ZのDIATONE+Rockfordアンプ+ALPINEのZ17proのシステムを比べると

そりゃ後者の方が圧倒的に音の厚みや奥行き感は上ですが

前者の方が高音域の曇りがないんですよね。

僕の耳が16.5kHzが限界だとしても

やっぱり高音の音抜けは気になってしまうもんです。

アルトのKENWOODのMDV-Z702内蔵アンプの周波数特性って公表されてないので

どれぐらいか分からないですが一応ハイレゾ対応になってるので

ハイレゾ対応って表示するには40kHz以上の再生出来るのが前提だったので

ロックフォードのアンプより上が遥かに超高音域の再生が

出来るようになっているので

アルトのオーディオの音の方が高音域の音に曇りがないように

聴こえるのかなぁ。

フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

Zのカーオーディオの音を

ピンクノイズ流してspectrumで見てみると

全く調整していない音源なのでボコボコですが

16kHzから減衰がかなりあって

やはり上が20kHzまでのロックフォードのアンプだと

16kHzから減衰するのは仕方がないのかなと。

高音域の曇りはこの減衰が原因なのかなと。

DIATONEのナビのイコライザー設定で

16kHzと20kHzを上げまくった所で

結局アンプが再生しきれない周波数なので

音にノイズが出てきたりしてダメでした。

このRockford FosgateのT400-4って

割と使ってる人多いと思うのですが

この16kHz以上の再生しにくい問題どうしているのかなぁ。

フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

この問題を解決する為に

あまり使いたくなかったのですが

Rockfordのアンプってパンチイコライザーってのがついていて

45Hzか12kHzをブーストする機能があって

これを上げていくとロックフォードらしい音になるんだけど

上げすぎるとドンシャリサウンドになって

ボーカルのサ行が耳に刺さってくるので

あまり使いたくなかったのですが

パンチイコライザーのグラフ見てみると

12kHzあたりがかなりブーストされますが

16kHz以上もそれなりに上がっています。

フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

これが例のパンチイコライザーで

今回2時ぐらいまでツマミを上げてみました。

すると曇ってた高音域が割と鳴るようになってきました。

フェアレディZのオーディオ調整・オーディオ初心者に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

でもこのままだと12kHzあたりがうるさすぎるので

DIATONEのイコライザー調整で12.5kHを下げました。

もう一回spectrumで見てみたかったですが

夜も遅く爆音でピンクノイズ流していたら

近所迷惑になるのでとりあえずここまでにしておきました。

カーオーディオ調整は終わりが見えませんね。

日産 フェアレディZ Z3342,085件 のカスタム事例をチェックする

フェアレディZのカスタム事例

フェアレディZ S30型

フェアレディZ S30型

オルタネーターを大きくするのに配線追加したほうがいいと言われたので調べたら、オルタネーターとセルモーター間が12AWG許容電流32A、セルモーターとバッテ...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/07/25 11:35
フェアレディZ S30型

フェアレディZ S30型

過去所有のクルマですカスタムのコンセプトは、かつてのドラッグレース全盛期の頃の匠が現役であるうちにチューンドZに乗ってみたくて購入チューニングしてみました...

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/07/24 23:45
フェアレディZ RZ34

フェアレディZ RZ34

納車の準備は...整っているのですが…第3弾(今回で最後??)チタン棒とサイドブレーキカバーDに納車の確認をしたところスポリセもマフラーも車高調もまだみた...

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/07/24 21:54
フェアレディZ RZ34

フェアレディZ RZ34

こんばんは🌉またまたプチ弄りしちゃいました☺️今回装着したのは目立たないけど縁の下の力持ちのようなパーツです👍真夜子〜横から見ても分からず…前から見ても分...

  • thumb_up 374
  • comment 20
2025/07/24 21:35
フェアレディZ RZ34

フェアレディZ RZ34

またまた北米化です。今回はこれ、北米コラムレバー。ウインカーが左になりました。ついでに表記もEnglishにしました。English表記に変えると、エンジ...

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/07/24 20:05
フェアレディZ Z34

フェアレディZ Z34

月に一回洗車してる時が1番幸せな時間⏰この右詰めハイエースのドアパンに怯える日々😨枠の真ん中に停めてくれと言いたいがオーナーに出会えたことがない🫠これ見て...

  • thumb_up 98
  • comment 4
2025/07/24 20:00
フェアレディZ Z33

フェアレディZ Z33

昨日、陸運局へ行って来ました😇受付を済ませた後に光軸とサイドスリップを予備検査場へ行って調整して貰ってからレーンへGO!光量が心配で予備検でも指摘されまし...

  • thumb_up 81
  • comment 0
2025/07/24 18:06
フェアレディZ Z34

フェアレディZ Z34

カメラが何故か生き返ってたので久々にカメ活📸ド田舎ですねー😅

  • thumb_up 106
  • comment 0
2025/07/24 16:08

おすすめ記事