S2000のS2について語ってみた・S2のタイヤの評価・S2の考察ブログ・S2のタイヤ・シバタイヤを使ってみたに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S2000のS2について語ってみた・S2のタイヤの評価・S2の考察ブログ・S2のタイヤ・シバタイヤを使ってみたに関するカスタム事例

S2000のS2について語ってみた・S2のタイヤの評価・S2の考察ブログ・S2のタイヤ・シバタイヤを使ってみたに関するカスタム事例

2025年03月22日 15時08分

ますた〜♪のプロフィール画像
ますた〜♪ホンダ S2000 AP2

モータースポーツが大好きです🥰 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 S2のリフレッシュが完成したので、久しぶりにヒルクライムやサーキットの競技イベントに参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗

S2000のS2について語ってみた・S2のタイヤの評価・S2の考察ブログ・S2のタイヤ・シバタイヤを使ってみたに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

シバタイヤ R31
200Rと280Rについて語ってみた

今回は厳寒期だと適正温度になりにくいシバタイヤ200Rと、ジムカーナ適正のある280Rの、冬季利用時の特性について書いています。

メチャクチャ長いので、暇な時に読んで下さいね😊✨

① 200Rでミニサーキットを走ってみた
 午前9時、気温4℃

タイヤが冷え切った状態のコースインの時に、時速20㎞程度から加速しようと2速でアクセルを軽く踏んだ瞬間にリヤが唐突に吹っ飛ぶ。美浜サーキットだと、そのまま6周程度はグリップせず、7~9周辺りがグリップが最も出た。

 タイヤが冷えた状態で、温めようとしてローリングしたり、やや荒めの運転をすると、タイヤの損耗が激しく出る。タイムアタックがほとんどできていないのに、タイヤの溝ばかりが減っていくので悲しい。。。

 S2サイズだとセンターリブの肩が無くなっていくだけだが、重いハイパワー車で駆動輪に負担をかけると、外側のブロック飛びも発生する。
 一番時計のポルシェは、新品のリヤタイヤが30分でボロゴミになっていた。

 温まってしまえば、グリップは縦も横も十分に発生して、非常にコントロール性が高い。

 適正温度に入っている間の性能は素晴らしいので、いかに適正温度に保ちながら走れるかが重要なタイヤであると思う。

 真冬はタイヤウォーマーが無いと、本来の性能は引き出せない。タイヤが温まるころには吸気温度は上がってしまうし、確実にタイムは落ちると思う。

暖まってしまえば鬼グリップなのは、もちろん言うまでもない👍

S2000のS2について語ってみた・S2のタイヤの評価・S2の考察ブログ・S2のタイヤ・シバタイヤを使ってみたに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

② 200Rで極寒の鈴鹿本コースを走ってみた

気温は氷点下から始まり午前11時時点で6℃までしか上がらなかったという寒さの中、更にわずかとはいえ小雨まで降っている😭

タイヤは5部山の200R。。😓

 9時から走り始めると、鈴鹿を2周走ってもフロントタイヤがハンドルに反応しない。(滝汗)

 真っすぐ走っているだけで嫌な感触が伝わって、ハンドルを30度きってもタイヤが反応せず、本来の半分くらいしか曲がらない。

 リヤタイヤも5速から6速へのシフトアップでリヤがわずかに動き、ストレートの180km/hでリヤが揺れる始末😱
怖すぎて、シフトアップ時にクラッチミートの衝撃を消しながら走るハメに。。。

 タイムはベストの14秒落ち🤣🤣🤣

 しかし11時、路面温度がシバ200Rの温度に到達すると、小雨は9時同様にパラついているにも関わらず、グリップ発生!

 一気に12秒タイムアップ🤣笑笑

 しかし、スプーンコーナーで滑ってコースアウトする車が発生する路面状況なので、路面が乾いたわけではない。日光🌞がありつつの小雨だったので路面温度が上がった模様。

 シバ200Rは温度が合わないと全く喰わない事と、うっすらと濡れているくらいならタイムは狙えないものの、練習には十分に使える事が確かめられた。

S2000のS2について語ってみた・S2のタイヤの評価・S2の考察ブログ・S2のタイヤ・シバタイヤを使ってみたに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

③ 280Rをミニサーキットで使ってみた
 午前9時、気温10℃

 1本目から不安なくグリップが立ち上がるのは200Rとは全く違う。1月の鈴鹿ツイン走行会でも気温6℃くらいで問題なくグリップしていたので、さすがジムカーナ用だけある。

 冷えた状態でグリップする弊害か、接地面が荒れやすく、シバタイヤでよく言われるリブの肩が偏摩耗する現象が起こりやすい。特にFRのリヤタイヤでは顕著に表れる。

 しっかりと熱が入りタイヤが溶け出すと200Rと同じような減り方をするが、200Rのようにグリップはしない。どちらかというとスライドコントロールをしやすい特性になり、スライド多めのグリドリが簡単にできる。

 オーバースピードで進入し、斜めに車を飛ばしながらブレーキとアクセルで立ち上がり角度を合わせていくなんて楽しい走り方も全く怖くない。コントローラブルでグリップ抜けが無いので安心できる。

 ただ、265/35R18の200Rと比べると、255/40R17の280RはMLSの2個目のヘアピン1個で0.2秒くらい、インフィールドで0.3秒くらい遅くなったので、絶対的なグリップは高くない

 総合すると、街乗り・ツーリング・峠・サーキットを1種類のタイヤで過ごそうと思うと、200Rは気温1桁時に吹っ飛ぶ可能性があり、雨がめちゃくちゃ危ないので、12月~2月は280R一択になる。

 ちなみに11月・3月はグレーゾーンだが、4月~10月は200Rでも大丈夫。バリ溝で夏の走行なら、200Rでも雨のアタックが可能です。雨でも勝てるかと言われれば、もちろん勝てないでしょうけど🙂‍↔️

 280Rの雨は走れていないので、後日追記予定😉

ホンダ S2000 AP27,632件 のカスタム事例をチェックする

S2000のカスタム事例

S2000

S2000

買い物後、車に戻ると美しい25歳のAP1🟨が並んでいた😊所有者の方にもお会いできて、確認と情報交換。購入時のままとの事!凄い👍いろいろ再認識させていただい...

  • thumb_up 81
  • comment 0
2025/07/25 09:02
S2000 AP1

S2000 AP1

はい🕺🏻CARTUNEの皆さん今晩は🙋🏻‍♂️『HoTaTe.com💃🏻』の時間がやって来ました🐍今回のテーマは『ブレーキ系強化-フロント編-』と言う事で...

  • thumb_up 94
  • comment 0
2025/07/24 21:22
S2000 AP1

S2000 AP1

お題提出します。写真はこの間の嬬恋TRGからいしさん流し撮り。ドライビングbyロイネビ🧸さん。愛車のカスタムコンセプトは?純正リスペクト+正常深化=超純正...

  • thumb_up 82
  • comment 0
2025/07/24 19:53
S2000 AP1

S2000 AP1

ブレンボブレーキに変更しました!DC5用ブレンボにしました!ローターはスリットローターにしたいのでまた今度入れます😅外装は派手なカスタムはしたく無いのでな...

  • thumb_up 108
  • comment 0
2025/07/23 23:48
S2000 AP2

S2000 AP2

前回の投稿で記念すべき500回目の投稿だったにも関わらず気付かずに普通の投稿をしてしまったことをここにお詫び申し上げますwいつもいいね👍やコメントいただい...

  • thumb_up 108
  • comment 0
2025/07/23 23:34
S2000 AP2

S2000 AP2

いつかのイオンモール🅿️にて。今月になって2泊3日の長野出張2回こなしました💦もう一回行きます🤣このまま長野県民?🙊そういえば初の北陸新幹線でした😅東京経...

  • thumb_up 126
  • comment 2
2025/07/23 21:18
S2000 AP2

S2000 AP2

山形からの、、、瞬・閒・轉・動🔁𝙎𝙔𝙐𝙉・𝙆𝘼𝙉・𝙄・𝘿𝙊𝙐

  • thumb_up 108
  • comment 0
2025/07/23 21:09
S2000 AP1

S2000 AP1

S2000にアミス製ハードトップ乗っかりました内装はFRP臭いです…

  • thumb_up 77
  • comment 3
2025/07/23 19:57
S2000 AP2

S2000 AP2

連休3日目☝️磐梯吾妻スカイラインお泊まり♨️TRGを決行💨すいませんが超長編投稿となります🙇ロイネビくまさんが今回のTRGのために特別にしおりを作ってく...

  • thumb_up 105
  • comment 8
2025/07/23 15:10

おすすめ記事