S2000の磐梯吾妻スカイラインお泊まり♨️TRG・高湯温泉♨️・喜多方ラーメン・佐野ラーメン・芝浦PAに関するカスタム事例
2025年07月23日 15時10分
連休3日目☝️
磐梯吾妻スカイラインお泊まり♨️TRGを決行💨
すいませんが超長編投稿となります🙇
ロイネビくまさんが今回のTRGのために特別にしおりを作ってくれた🥺
道詳しくないからメッチャありがたい🙇
くまさん、ありがとうございます🙏
埼玉の実家を6時に出発❗既に30分遅刻💦
東北道を北上し、快調にワープ💨
岩舟JCTを越えたテクニカルセクションで、突如、BMW ALPINA B4 Coupe Bi-Turboとキャノンボール祭り勃発🔥
鬼トルクであっという間に〇00km/hオーバー💦こっちは〇ミッター当たりっぱなしで完敗🥲
西那須野塩原ICを下車する際にハザード点滅させてくれた✨️
楽しいひとときをありがとうございました🙇
さて、気を取り直して、道の駅湯の香しおばらに到着💡
TRGスタートです⤴️
次の目的地までは、K30〜K68〜K21〜K17〜K290〜R288で行くようにくまさんから指示があり、それを忠実に守る💨
だがしかし、K68をひたすら走ってもK21が全然現れず、ドンツキのR4まで行ってしまった🤣
K21に戻るため、引き返して20分ロス🙃
ま、この道も楽しかったから結果オーライで😅
無事K21に戻り、K17方面へ💨
K17道中の恋人の聖地なる場所で一応パシャリ📸
恋人の聖地ってどこにでもあるなぁ😅
R288は見当たらず、R289と判断🤔R289はながーいトンネル区間だったから、ンバァァァァァを堪能した🔥
トンネルを抜けて、目的地の道の駅しもごうで一服❗
次はK131〜K72で喜多方方面へ💨
K131は超楽しかった〜💡
ペースカーもなく、気分はWRC、程よいアンジュレーションで神経を研ぎ澄まして走らないと危ない💦
SS区間を抜け、リエゾンに入ると何やら渋滞?🤔
大内宿?何か良く分からんけどみんなここに入りたいらしい😰
警備員に当たり前のように駐車場に入るように誘導された🙄
W「このまま真っ直ぐ抜けたいんだけど?」
警「真っ直ぐ行った駐車場は満車だから入れません」
W「だから、通過したいだけなんだけど?」
警「あ、通り抜けですか失礼しました」
通り抜けが珍しいほどメジャーな観光スポットなのか?😅
時間が押してたから次の休憩場所の道の駅あいづ湯川はスキップ👍
K21経由で、一路、ランチ会場へ💨
尚、下界での暑さに耐えられず、K21途中で無念の幌クローズ💦
くまさんに、ランチは喜多方ラーメン食べたいとリクエストした所、食堂はせ川をチョイスしてくれた🍜
ちょっと喜多方ラーメンストリートから外れてる場所だけど、中々の有名店ぽい🧐
昼時だから並びを覚悟したが、タイミング良く待ち無しで入店〜👍
着丼🍜
頼んだメニューは、
大判チャーシュー醤油ラーメン ¥1,130
紅花はんじゅくたまご ¥180
ライス¥150
写真で見る以上に実際は中々の量だった😱
日頃、家系ラーメンばかり食べてるから、そのノリでライス頼んだらマジで大盛でビックリ💦これで150円はコスパ良すぎ💦
サブタイトルの通り、王道の淡麗醤油中華そばそのままで、あっさりすっきりしてて、喜多方独特の太めのちぢれ麺とスープが良く絡んでウマウマでした🎵
ごっちゃまでした😊
(どこかで聞いたことあるフレーズ?笑)
喜多方市内の⛽️でS2にもお腹いっぱいになってもらい☝️
R459をまったり走り、ソフ活会場である道の駅裏磐梯に到着💡
ソフトクリームの売店とジェラート屋があり、後者をチョイス✨
ジェラ活になってしまったが、まぁいっか🤣
いよいよクライマックスが近付いてきた❗
R459〜K70で磐梯吾妻スカイラインへ💨
K70入ってすぐに幌オープン☀️
K70は超刺激的だった😭
ハイペースなバイクのペースカーになってしまい、理性を保つのが大変だった💦
まるでディープフォレストレースウェイのような緑に囲まれたサーキットは、ブラインドコーナーで見難く、路面もウネウネで何度かヒヤっとした場面が💦
アンジュレーションのキツイ路面で、サスのニュル(ドイツじゃないよ)っとした感触は、やはりゴムブッシュのデメリットなのか、気持ち悪いことを再認識⤵️やはりフルピロ一択かな〜と感じた瞬間😐
先日取り付けたハンドルボススペーサー15mmは、この場面でドラポジ改善して走りやすくなった事を実感した⭕️
本日のメインイベント、磐梯吾妻スカイラインへイン💡
祝日で一般車も多めだったから、まったりと景色を堪能しながら走る💨
最終中継地点の浄土平レストハウスに到着👍
何か山の上に登ってる人がたくさんいたけど、体力の限界につき、レストハウスからの景色で我慢😅
一応そこから撮れた写真を載せてみる📸
さて、本日のお宿へ移動するか💨
くまさんのしおり、無事コンプリート💡
30分遅刻したけど、ランチで挽回して、タイムスケジュール通り進められた🤭
K131とK70が個人的ハイライト☝️
くまさん、楽しくてスリリングなしおりをどうもありがとうございました😉
今回選んだお宿は、磐梯吾妻スカイラインの麓にある高湯温泉♨️
安達屋という老舗の旅館で本日はお世話になります🏨
チェックインして早速一風呂浴びて♨️
夕食まで我慢出来ずにフライングで乾杯🍻
夕食は囲炉裏焼きやらのフルコースを堪能して🍴
再度、汗を流しに貸切露天風呂を堪能♨️
風呂上がりにもう何杯か飲んでバタンキュー💤
翌朝、朝風呂してからの朝食🍴
一休みしてチェックアウト☝️
今日のしおりは特にないが、くまさんからは、再び磐梯吾妻スカイラインを登り、K24母成グリーンラインを経由せよとのリコメンドがあり、迷わずその道をチョイス💨
平日だから一般車もほぼおらず、磐梯吾妻スカイラインを堪能🔥
看板前で記念撮影📸
ここで幌オープン☁️
有毒ガスを存分に浴びながら💀
お構い無しでオープンのまま走る💨
浄土平を抜けて、K70はもうペースカー無しの貸切状態❗
やべー、超楽しい💦楽しすぎてヤバい💦語彙力😅
ここでもサスのニュル(ドイツじゃないよ)っとした感触が気になってしょうがなくなった🙃あとはデフ🤔
K24母成グリーンラインにイン❗
温泉街を抜けてアプローチする感じは、椿の湯河原側からインする感じに似てる😅
この道もヤバい😱
道が舗装されたばかりで、国際サーキット並のキレイさ✨
一部、超高速セクション+高速コーナーもミックスされており、地元のガチ勢は多分〇00km/hオーバーだろうな💦
ただ、このドラマティックな区間は3〜5km程度かな?、しばらくすると一般道になるから、もっと長ければ最高なのに🙂
この後、郡山ICから帰路へ💨
ちょっと遅めのランチは、佐野SAで佐野ラーメン🍜
さっぱりした王道のしょうゆラーメンで、佐野ラーメン独特の手打ち麺がマッチしててウマウマでした🎵
ごっちゃまでした😊
この後、東北道で快調に埼玉の実家までワープ💨
久々の無給油チキンレースにも勝って⛽
実家でTRGの汚れを落とすために鬼洗車して✨
深夜の首〇高をマッタリ流して無事に帰宅🏠️
福島のワインディングは初だったけど、くまさんのチョイスした秀逸なルートも相まって、メッチャ楽しむ事が出来た👍
また連休取れた時はこのルートリピート確定だなぁ🤤
と、連休最終日に楽しいTRGを思い出しながら、ニンマリして投稿を書き上げるWOLFでした😅
Special Thanks,ロイネビ🧸さん✨