インテグラのちたの竹林・名港トリトン・インスタ映え・映えスポット・インテグラしか勝たんに関するカスタム事例
2025年08月19日 19時47分
高松燈×豊川祥子痛車の、DC5後期型のインテグラと、セカンドカーでHA24Sのアルトの、2台持ち。 タイプRに憧れたものの、タイプSに乗ってその楽しさと扱いやすさに惚れ込みました。 スズキは小さいクルマ造りが上手で、アルトワークスというのもあるくらいなので、ベースのアルトも素性はいいのだろうと考え購入。
皆様お久しぶりです💦
先日、愛知県にある、ちたの竹林へカメ活しに行ってきました。トプ画は、竹林で撮れた、1番いい感じの写真です✨
TwitterやCARTUNEで見かける場所で、映えスポットなので、一度行ってみたいとは前々から思ってたんですよ。
とはいえ、竹の生え方と言うか、カーブの度合いとか、色々考えると、映えスポットとはいえ、どの角度が撮るのがベストか、微妙に難しくて😓
道の先が開けていると、その先の景色とか、光が主張してしまうので、迷い込んだような気持ちにさせてくれるのが持ち味の竹林を撮る場合には、求めているものとは違う写真が撮れてしまうんですよね。
また、一方で、竹林の竹があまり密集していないと言うか、隙間が結構ある、みたいな感じになってしまうと、竹林特有の包み込まれる感じがなくなっえしまうので、とか色々思い始めるとキリがなくて💦
とはいいつつ、何やかんやいい写真が撮れたので、ひとまず満足です。
続いては、わざわざ愛知県まで来たので、帰る時には名古屋も通りますし、かの有名な名港トリトンにも行ってみました。
ここもTwitterとかでよく見かける場所ですが、雰囲気的になんか都会っぽいところにあるので、すごく遠いところかと勝手に思ってました💦
名古屋は間違いなく都会ではありますが。
クルマ好きと思われる方が多数いらっしゃって、やっぱりスポットになってるんだな〜と実感。最初はみんな来てるみたいだし一度行ってみようかな、というノリでしたが、映えでした✨
マップで見ても、トラックの駐車場みたいな感じでしかないので、一瞬どこ行っていいかわからない感じでしたが、前をここへ来られた方が走ってて、すぐに理解しました🤣
そんな感じで、愛知旅行の記事でした。今回は下道で行きましたが、福井から下道だと、岐阜の先で一度三重県に入ってから、愛知に入る形になるんですね。初めて知ったので、鈴鹿も気軽に行けそうです‼️
余談ですが、久々の遠出ということで、前日に洗車したんですが、冠山トンネル及び、池田町から岐阜へ出る山中のトンネルを爆走していたら、晴れとはいえしばらく前の雨がトンネル内に残っていて、めっちゃ汚れました。なので、翌日また洗車することに🤣
多分、洗車した2日後にまた洗車したのは、初めてだと思います笑
では、またどこか出かけたら写真共有させていただきますので、今回はこれで。最後までご覧いただき、ありがとうございました👋