灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・DSP調整に関するカスタム事例
2024年08月23日 21時25分
素人ですが基本カーオーディオを開発して遊んでます。 純正システムをリバースエンジしうまく融合したミニマムなシステムを考えてます。 音質よりも弄ることに飽きないの事を大事にしています。
昨日測定したデータを分析しています。
カーオーディオ環境での位相は、変化が激しく素人にとっては測定自体も難しいです。
ツイーターを加工する前に一度DIRAC LIVEの測定を行っていたので、その情報と測定データを足してみたら何かわかるかも?🤔とおもいやってみました。
まずは右チャンネルの位相
赤い線が測定データで、黄色い線がDIRAC LIVEの補正情報です。
そして青い線がDIRAC LIVEを適用した時の結果を足し算でグラフに出してみたものです。
低い周波数は補正されずに、200Hzあたりから上がフラットになるように補正されているように見えます。
細かな位相変化に追従するのではなく大雑把に連続したカーブを作っている感じがしますね🤔
左CHの位相
何となく頑張って直している感じがするけど10KHz以上の追従がなんか違う気がする...
カーブも若干ズレてる気がする🤔
データの取り方が悪いのか?特性が変わったのか?
そういえば左はツイーターのディスクの向きを変えた気がするけどそれかな?TAも変えたし😅
位相補正データ作り直しかな...
DIRACLIVEで測定してもう少し解析してみたいです🙏
おわり🫡