人気な車種のカスタム事例
天風水のマイガレージ
平均回転数6000rpm。 鉄男Day。
天風水さんのマイカー
天風水さんの投稿事例
BMWM1。BMWとランボルギーニの共同プロジェクトにより生まれたレースマシン。生まれた、とは言ったが順調ではなかった。BMWとランボルギーニの相性は最悪...
- thumb_up 25
- comment 0
'96ポルシェ993GT2。アーバンアウトローモデル。つまりマグナス・ウォーカーさんの愛車。最後の空冷911である993(いつもながらややこしい)のGT2...
- thumb_up 26
- comment 0
'18カマロSS。ブレーキシステムメーカー、ブレンボのラッピングモデル。ブレーキ部門はラピッドエクスプレスやエアプレーンも関わるため、ブレーキ専業メーカー...
- thumb_up 23
- comment 0
'70カマロ。オイルメーカー、バーダルのラッピングカー。当時のペンシルバニア産ベース潤滑油は世界一で、化学合成油がなかった時代のベンチマークだった。現代の...
- thumb_up 35
- comment 0
ルノーメガーヌクーペ。王道のフレンチブルー。ルノーは国営企業。フランスの車に闘志を感じないのはそのせいかも。今やプジョーも飲み込まれた。ルノーの技術は現在...
- thumb_up 27
- comment 0
'68マーキュリークーガー。マスタングの上級車種だった。ホイールベースが延長され、ヒドゥンヘッドライトやV8エンジンのみの設定など、マスタングよりワンクラ...
- thumb_up 25
- comment 0
日産スカイラインGT-R。形式KPGC-110。総生産台数197台。草中で腐っているかも。早すぎたんだ。短え夢だったなあ。日産の最強伝説は。
- thumb_up 24
- comment 0
フェラーリF399。1999年シーズンの代理エース、エディ・アーバインのカーナンバー4モデル。ミハエル・シューマッハが第8ラウンド、ブリティッシュGPでア...
- thumb_up 26
- comment 0
フォードGTLMspec.2ル・マンGT-Sクラスレギュレーションモデル。フォードはル・マンに未練タラタラ。かつての栄光をもう一度ってね。でも実力がついて...
- thumb_up 24
- comment 0
ロータスホンダ99T。1987yフォーミュラ1ブリティッシュGPのホンダ1-2-3-4フィニッシュのトリを飾ったカーナンバー11、中嶋悟モデル。チームメイ...
- thumb_up 25
- comment 0
アウディR8LMSGT3。ハコ車のレース最強と言えばアウディ。ワークスも世界最強だが、アウディの凄さはプライベーターへの供給力にある。これはダントツの世界...
- thumb_up 32
- comment 0
ポルシェ962C。圧倒的強さを誇ったモデル。様々なカテゴリーに僅かな変更のみで採用されたサーキット・レジェンド。このモデルは1989年のJSPCラウンド4...
- thumb_up 31
- comment 0
フェラーリ158。1964年フォーミュラ1第8ラウンドイタリアGPモデル。ポールポジション、ファステストラップ、ウィナーのフルマークを飾ったジョン・サーテ...
- thumb_up 23
- comment 0
'70シボレーシェベルSS。コンパクトマッスルカーの中で一番人気のモデル。US基準でのコンパクトだから、日本の感覚で考えちゃダメ。日本でならLLサイズ。み...
- thumb_up 27
- comment 0
'67シボレーカマロSS。1/4マイルスペシャル。早い話、日本で言うゼロヨンカスタム。1ハロンとも言う。馬好きなら当然知っている単位だろう。リアタイヤが太...
- thumb_up 33
- comment 0
ゴルディーニタイプ24S。'53カレラ・パンアメリカーナ・メヒコ参戦モデル。ドライバーは孤高の天才ジャン・ベーラ。'52のカレラではファーストステージウィ...
- thumb_up 30
- comment 0
'69マスタングBoss302。トランザムのホモロゲーション取得のために作られたスペシャルモデル。302cu/inchという排気量は当時のトランザム規定排...
- thumb_up 34
- comment 0
'68マーキュリークーガー。マスタングのクーペ版がこのモデル。圧倒的人気を誇ったマスタングに比べ、クーガーは影のモデルだったため生産台数も残存個体も少ない...
- thumb_up 30
- comment 0
'77ポンティアックファイヤーバードトランザムスペシャル。ブラックゴールドの特別ペイントを奢られたモデル。ファイヤーバードと言えばこれ、という人も多い人気...
- thumb_up 37
- comment 0
日産プレーリー。時代に対して早すぎたモデル。SUV+ミニバンの要素を併せ持ち、デザインも決して古臭くはなかった。むしろ先取りしすぎたかも。コンセプトは正し...
- thumb_up 32
- comment 0
SURF'NTURF。Mina'sSurfShopカスタムモデル。V8へのインテークマニホールドもベルトプーラーもむき出し。エキゾーストパイプは両サイド出...
- thumb_up 29
- comment 5
'71ディーノ246GT。「世界で最も美しい車」と言われたモデル。この個体はタイプMと呼ばれる、71年初頭のみ生産のレアなもの。V6エンジンの開発に尽力し...
- thumb_up 37
- comment 0
スバルブラット。オフロードトラックチャレンジカスタム。レオーネベースで作られた北米専売車。人気の高かったピックアップは関税が高かった。でも荷台にも客座が2...
- thumb_up 37
- comment 3
'67シボレーカマロ。GM版ポニーカーの代表格。コンパクトなボディにハイパワーユニット搭載で、英国発のスポーツカームーブメントをシボレー流に解釈して生まれ...
- thumb_up 33
- comment 0
ジープスクランブラー。元来は軍用車両だがオフロードトラックチャレンジにカスタムされている。ベースカラーはミリタリーテイスト。ジープに派手なカラーは似合わな...
- thumb_up 7
- comment 0
トヨタHMV。陸上自衛隊専用高機動車。防衛省呼称「疾風」。愛称はジャンヴィー。米軍のハンヴィーをもじった愛称。後部の幌は取り外し可能。有事には銃を構えた兵...
- thumb_up 25
- comment 0
農道のポルシェ。RRドライヴ、4輪独立懸架、スーパーチャージャー、2シーターのスポーツマシン。カムカバーは縮みレッド塗装の特別仕様。リヤ駆動の愛称「サンバ...
- thumb_up 10
- comment 0
VWバグコンバーチブル。バグは英語圏でのタイプ1の愛称。ビートルもそうだが、英語圏では昆虫をいちいち区別しない人が大多数のため、全ての昆虫を「バグ」と呼ぶ...
- thumb_up 36
- comment 0
トヨタS-FR。小型FRのマニュアルトランスミッションマシン。新型スープラより先行して発表されたが、スバルとの協同モデル「86」の真っ赤な帳簿を見て怖じ気...
- thumb_up 27
- comment 2
'71AMCジャヴェリンAMX。弱小メーカーの放った渾身のポニーカー。派手な装飾は無く地味だが、USにもかつてはこうしたメーカーの支持者がいた。オートオー...
- thumb_up 38
- comment 0