人気な車種のカスタム事例
天風水のマイガレージ
平均回転数6000rpm。 鉄男Day。
天風水さんのマイカー
天風水さんの投稿事例
'71エルカミーノハイブリッドカスタム。ハイブリッドとは言ってもモーターではなくジェットエンジンとのハイブリッド。イチローさんのファンらしく51があしらわ...
- thumb_up 26
- comment 0
スイート16。V16エンジン搭載ドラッグスター。スイート16はドラッグ(薬物じゃないよ)を除いた青春でも象徴的に語られる。情熱の発情がこうしたモデルを生み...
- thumb_up 20
- comment 0
ダチアダスター。ルーマニアに本拠を持つメーカー。東欧らしからぬオシャレなカラーリングは、現在の親会社ルノーによるもの。おフレンチざますのよおお〜ッホッホ。...
- thumb_up 29
- comment 0
'68ダッジダート「HEMI」。クライスラーを代表する名機を搭載したポニーカー。ダートに搭載のHEMIは426cu/in。約7リッターで、燃焼室形状がヘミ...
- thumb_up 23
- comment 0
'55コルベット。初代コルベットでC1型と呼ばれるモデル。C1コルベットはカブリオレのみの設定。ムーディカー、雰囲気のある車というシボレーの当初の設定から...
- thumb_up 15
- comment 0
'84アウディスポーツクワトロ。乗用4駆の先駆け。理想のドライブシステム「4WD」が「机上の空論」でしかなかった時代に、突如現れた新星。エンジンは1つ、動...
- thumb_up 30
- comment 0
'30フォードホットロッドカスタム。スケートボード界のレジェンド、スティーブ・キャバレロさんの愛車。キャバレロさんはホットロッド界でも有名で、彼の愛車「'...
- thumb_up 25
- comment 0
ラジオフライヤーワゴンカスタム。定番モデルにV8(またかよ!)搭載。フォールディングハンドルは見た目そのままでステアリングへとカスタム。シートが一脚備わる...
- thumb_up 36
- comment 0
ホンダオデッセイ。低床ミニバンの先駆け。コードNo.RC2。大人8名乗車可能。運転の楽しさではなく、移動を共にする仲間との共有感を重視したコンセプト。サン...
- thumb_up 22
- comment 0
プリムスダスター2。トム・“ザ・マングース”・マキューエンのモデル。描いたのは重鎮ラリー・ウッド氏。サインも丁寧で、ミドルネームまで書いてあるところに誠意...
- thumb_up 30
- comment 0
ジャガーFタイプクーペ。伝統のロングノーズショートデッキ。長期休暇のドライブには最適。ポルシェほど身構える必要がなく、フェラーリほど身構えさせないから。マ...
- thumb_up 34
- comment 0
三菱ランサーエボリューションX。ラリー・エル・セグンド参戦モデル。もともと大衆車の競技ベースモデルがエボリューションという位置づけだったが、実際には市販の...
- thumb_up 29
- comment 0
'70シェベルSS。人気の高かったシェベルはモデルネーム同一で様々なバリエーションが展開された。マリブSSを源流とするSSの付くモデルはスポーツライン。当...
- thumb_up 25
- comment 0
フォードトランジットスーパーバン。フォードの放った箱バン。ただの箱バンじゃないよ。ル・マンを制したGT40のエンジンとシャシーに箱を被せたシロモノ。当時は...
- thumb_up 29
- comment 0
'70モンテカルロ。名車か?と言われれば違いますと言わざるを得ない。でもこうしてサフェーサーで復元したいと思われるモデルではあった。こういうのが1番利く。...
- thumb_up 30
- comment 0
ミニクーパーS。親会社はBMWになっても、ブリティッシュスピリッツは変わらない。ラリー・エルセグンド出場モデル。架空のラリーモデルと言う訳だ。FFマシンの...
- thumb_up 22
- comment 0
ホンダRA300。1967年フォーミュラ1第9ラウンド、イタリアGPデビューにして勝利の伝説的モデル。ドライバーはジョン・サーティース。カーナンバーは14...
- thumb_up 26
- comment 0
'67シェベルSS396。高い人気を誇った初代シェベルの最終モデル。SS(スーパースポーツ)のバッチが付いたハイパフォーマンスバージョン。エンジンは396...
- thumb_up 22
- comment 0
'82ジープCJ-7ジャンボリー。ボーイスカウト用スペシャルモデル。ボーイスカウトでは鍋の洗い方から野生動物の締め方まで教える。朝に挨拶しない奴はもちろん...
- thumb_up 28
- comment 0
ニッサン370Z。日本でいうフェアレディZのZ34。フェアレディは貴婦人という意味。英語圏で使用する車名としては問題点が多いとのことで、海外では単に「Z」...
- thumb_up 31
- comment 0
'68ダッジリトルレッド。サブネームにエクスプレストラックとあるように、世界初のスピードを重視したトラックモデル。ただ、このモデルはカスタム済み。当時はメ...
- thumb_up 30
- comment 0
ランボルギーニカエル。梅雨明け頃によく現れる。体色は緑色。体高は高め。シチリア半島原産。鳴き声に特徴があるため間違えない。イタリアンレッドカエルは「ファー...
- thumb_up 30
- comment 0
アキュラNSX。Aで始まる単語は、英語圏では発音がしやすい。そのため受け入れられやすい。エイキュラとも発音される。英語圏でAは特別、Bは最良、Cは中央、D...
- thumb_up 35
- comment 0
マクラーレンセナ。この車名はマクラーレンにのみ許された。ただ、このカラーリングはマクラーレン側の意思のみ。マクラーレンはロン・デニスも含め人種差別の強いチ...
- thumb_up 21
- comment 0
'61シボレーインパラ。お約束のローダウンカスタムが施されている。このモデルはケツ上がりで決めている。アメリカではケツ下がりもアリである。長いオーバーハン...
- thumb_up 23
- comment 0
フォルクスバーゲンビートル。許容範囲の広いモデルだった。日産とVWは人気を売上につなげられず、訳のわからないミスばかり重ねている。名車が泣くよ。オレは泣いてる。
- thumb_up 17
- comment 0
マクラーレン・ホンダMP4/4。1988年のフォーミュラ1チャンプ、アイルトン・セナのカーナンバー12。セナのマクラーレンと言えばこのモデルを挙げる人も多...
- thumb_up 22
- comment 0
'54スチュードベーカー3R。クレーンカムズの65周年記念リビルトモデル。3Rは馬車のシェアNo.1だったスチュードベーカーのトラックモデル。ビッグスリー...
- thumb_up 21
- comment 0