人気な車種のカスタム事例
天風水のマイガレージ
平均回転数6000rpm。 鉄男Day。
天風水さんのマイカー
天風水さんの投稿事例
デルタウイング。2012年のル・マン特別参戦モデル。エンジンは日産製1.6リッターターボ。タイヤはこのモデル専用のミシュラン製。レースの場で技術を試すとい...
- thumb_up 25
- comment 0
ポルシェ550スパイダー。1957y24hLeMans参戦モデル。ドライバーはドュボイスとヘックインのみ。たった二人でノンストップのスピードジャンクトリッ...
- thumb_up 41
- comment 0
'69シェベルSS396。最も人気のマッスルカーと呼ばれたモデル。エルカミーノとは双子。396キュービックインチV8を搭載。リットル換算で6.5リッター。...
- thumb_up 43
- comment 0
'68シボレーエルカミーノカスタム。エルカミーノは2ドアピックアップ。このモデルはせっかくの荷台に396インチV8を移植し、ミッドシップ化している。ついこ...
- thumb_up 33
- comment 0
'76シボレーモンザ。シボレーバッチだが中身はデコンというプライベートレースチームがGMと組み上げたレーシングマシン。当時のIMSAGTルールブックの「外...
- thumb_up 33
- comment 0
フォードGT40。フォードには珍しい栄光のレーシングモデル。フォードGT40という名は有名だが、実際に名付けたのは部外者。そのため後継モデルには商標権の関...
- thumb_up 31
- comment 0
ランボルギーニカウンタックLP500S。通称「ウルフカウンタック」の2号車。カナダの石油王「ウォルター・ウルフ」による別注モデル。ウルフカウンタックは3台...
- thumb_up 34
- comment 0
VWゴルフタイプ2。フォルクスバーゲン、又はヴォルクスワーゲンで呼称するのがホントは正しいメーカーの代表車種。デザイン、パッケージング、走行性能、実用性、...
- thumb_up 9
- comment 0
'66フォードマーキュリーディスカバリー。誇らしげに書きたてられた純正装備を順に並べると。・ホワイトリボンタイヤ・スピンナー付きホイールカバー・総ビニール...
- thumb_up 19
- comment 0
'62AMCランブラー。アメリカン基準でコンパクトサイズのブランドだった。ケノーシャン・キャデラックとまで呼ばれる人気を誇ったが、安売り路線に走り失敗。コ...
- thumb_up 32
- comment 0
'62クライスラー300。ウフフとアハハで彩られた時代。多分2019年なんてドラえもんしか仕事してないって思ってたんだよ。デッカードは電気羊を取り締まって...
- thumb_up 30
- comment 2
'78ポルシェ935-78。70年代〜81年のグループ5のレースシーンを席捲したモデル。通称「モビーディック」。そのオーバーハングの長さと憎たらしいほどの...
- thumb_up 27
- comment 0
'74パンサード・ヴィルカスタム。クーペ化とチョップ・ド・トップが施されている。著名な服飾デザイナーのためにワンオフカスタムされたモデル。そのため彼女の本...
- thumb_up 32
- comment 0
AMGハンヴィー。USAにおけるジープの後継軍用車両。そのためご覧の通り目立たないカラーリングの迷彩柄。これでは敵も位置をつかめまい。わっはっは。あれ?め...
- thumb_up 33
- comment 0
ホットロッドカスタム「プロジェクト・スピーダー」。ゼン&ナウのゼンモデル。ボディ、切ってます。不器用ですから。シャシ、切ってます。不器用ですから。V8、出...
- thumb_up 24
- comment 0
'57シェヴィベルエアカスタム。アメリカン・オブ・アメリカンズ。「このスタイルとカラーを見てドイツ車だと思う人間はいるか?」「いません!」「日本車だと思う...
- thumb_up 31
- comment 0
'69COPOコルベット。'70ル・マン参戦モデル。シボレーのCOPOモデルとはCentralOfficeProductionOrderの略で、早い話がシ...
- thumb_up 33
- comment 0
'69ダットサン510カスタム。ムーンアイズ仕様。レアなブルー×ブラックカラーリング。これはこれでイケてる。このモデルが人気を集めたせいで、後藤(510)...
- thumb_up 40
- comment 0
'70ポンティアックファイヤーバード。出力規制の掛かった時代のモデル。でもエンジン載せ替え等でザル法だった。この個体など最新型V8に換装済み。禁酒法で痛い...
- thumb_up 39
- comment 4
'15メルセデスAMGGT。体色は緑色。寸法の割に高い馬力を誇る。雨に濡れた路面だろうが高いパフォーマンスを発揮するカエ・・・モデルで、300km/hは楽...
- thumb_up 32
- comment 0
'76グリーンウッドコルベット。ガワだけコルベットのグリーンウッド製レースマシン。当時はこういったレーシングシャシに市販車を模したボディを被せて、高性能を...
- thumb_up 26
- comment 0
ラウヴェルト・べグリッフ930“ステラアルトワ”。ラウヴェルト代表中井啓さんの愛車。ラウヴェルトのモデルは全て固有名詞を付けられる。ステラアルトワはベルギ...
- thumb_up 31
- comment 0
'70フェアレディZ432。ムーンアイズカスタム。ディーン・ムーン氏のホットロッドカスタムは細やかな気遣いがあり、未だに一線級のブランド。ムーン・レーシン...
- thumb_up 30
- comment 0
日産GT-RNISMOGT500。勝利しか許されない宿命を背負った車。GT-Rというネームはもう、他のメーカーは使えない。それほどこの車名のワールドインパ...
- thumb_up 30
- comment 0
フォードロードスターデュース。年式不明。メーカー出立のデータが残っていないので、カスタムがあるのかどうかすら不明のモデル。この時代のフォードロードスターは...
- thumb_up 8
- comment 0
'83ダッジラムD100カスタム。デビュー当初から車名の通り羊がトレードマーク。しかし初期にはラリーにワークス参戦していたことを知る人は少ない。ま、あんま...
- thumb_up 31
- comment 0
アマガエル。体色は緑色。比較的小型だが跳躍力は高い。両生類の中でも人気の高いモデ・・・カエルで、ツブラな瞳が愛らしい。ただしサラセン人は要注意。サラセン人...
- thumb_up 34
- comment 2
ダットサンフェアレディ2000。コードネームSR311。国産車初の公称200km/hオーバーカー。パッケージング、デザイン、ネーミング、コマーシャルの全て...
- thumb_up 35
- comment 0
メルセデス・ベンツSLSAMG。シルバーアローの代名詞。必殺技がガルウイングオープン。これは誰もが知っていてもなかなか真似できない必殺技で、ホイットニーの...
- thumb_up 18
- comment 0