天風水さんがオーナーの車一覧|車のカスタム情報はCARTUNE (8ページ目)
CARTUNEユーザーページ|天風水さんがオーナーの車一覧
天風水のプロフィール画像

天風水のマイガレージ

平均回転数6000rpm。
鉄男Day。

天風水さんのマイカー

天風水さんの投稿事例

ダイパー・ドラッガー。赤ん坊専用ドラッグマシン。剥き出しのV8はエキゾーストも直管だ。泣く子も黙るはず。ウィリーバーを備え、揺りかごとしての安全対策もバッ...

  • thumb_up 38
  • comment 0
2019/10/25 06:50

ピラニア・テラー。現地ではピラーニャと発音する魚がモデル。恐ろしさが強調されがちだが、ほとんど人を襲うことはない。むしろ庶民の食卓で親しまれる存在。美味い...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2019/10/24 06:15

ツール・ド・ファスト。サイクルレースサポート特別仕様車。レーシングサイクルを2台搭載して輸送できる。峠越えもしなやかにこなす俊足で。自転車競技のロードレー...

  • thumb_up 32
  • comment 2
2019/10/23 05:42

ターボーン・チャージド。タービンとボーンの言葉遊びから産まれたモデル。そのためフロントはスカルフェイス。フェンダーはスカルアーム。名前の通り、巨大なタービ...

  • thumb_up 30
  • comment 0
2019/10/22 05:24

ファスト・ギャッシン。出光と昭和シェル合併記念。昔は各社レギュラー戦争を行い、独自の添加剤を配合して差別化を図った。当時の出光のレギュラーガソリンはとんで...

  • thumb_up 37
  • comment 0
2019/10/21 05:59

フォルクスワーゲンSP2。ワーゲン・オブ・ブラジルのマシン。車名の由来もサンパウロ州から。販売時より絶版後のほうが人気が高い。ワーゲンらしからぬ流麗なデザ...

  • thumb_up 34
  • comment 0
2019/10/20 06:36

アストンマーティンDBS。ジェームズ・ボンドの愛車。6代目と発表された時にはブーイングを受けたダニエル・クレイグだが、作品が公開されると「最良のボンド」と...

  • thumb_up 27
  • comment 0
2019/10/19 06:14

コルベットグランスポーツC2クーペ。総生産台数5台のグランスポーツでも、クーペボディは3台のみ。エンジンはシェルビー製8.4リッター。550hpを誇る。シ...

  • thumb_up 46
  • comment 0
2019/10/18 06:00

ジャガーXK8コンバーチブル。電動ソフトトップが優雅。ジャガーはユルいのがウリ。走りにもラグジュアリーにも極端に振らない。ハデさもない。でもなんとなく気品...

  • thumb_up 37
  • comment 0
2019/10/17 05:52

スカイラインスーパーシルエット。ドライバーは天才、長谷見昌弘。グループ5、日本通称シルエットフォーミュラの代名詞的モデル。ガワだけ市販車を模した、中身はパ...

  • thumb_up 66
  • comment 4
2019/10/16 05:54

マクラーレン720S。720psがそのまま車名になったモデル。シャシまでフルカーボンで軽い(1400ちょっと)。そして硬い。マクラーレンの特徴、斜め上に開...

  • thumb_up 42
  • comment 0
2019/10/15 06:13

マーチ792トミカレーシング。ドライバーは天才、長谷見昌弘。パワーユニットはBMWM12/7。当時流行ったグランドエフェクトカー。この時代のレーサーは、現...

  • thumb_up 32
  • comment 0
2019/10/14 06:14

いやードライブデートには最適な天気だね。え?屋根?昨日飛んでっちゃったけどそんなのいらないいらない。この車は友だちって意味の名前なんだよ。どう?ピッタリで...

  • thumb_up 25
  • comment 0
2019/10/13 06:05

'18ダッジチャレンジャーSRTデーモン。ヘルキャットをさらにビルドアップしたモデル。840hp、106.5kg/mまで鍛え抜かれたユニットが与えられ、量...

  • thumb_up 34
  • comment 0
2019/10/12 06:06

テスラモデルS。パナソニックグループのマシン。現時点の電動自動運転車両の北極星。漢字が多い!アップデートはちょくちょく行われている。オーナーが知らないうち...

  • thumb_up 35
  • comment 0
2019/10/11 06:30

ランボルギーニアヴェンタドールJ。生産台数1台のワンオフモデル。所有者もスペックも全て非公開。ランボルギーニのJ(イオタ)モデルは謎に包まれる宿命にある。...

  • thumb_up 39
  • comment 0
2019/10/10 06:13

クライスラーパシフィカカスタム。ビッグスリーに唯一残ったミニバン。リフトアップが施され、オフロード仕様にカスタムされている。デリカでよかったのでは?リアゲ...

  • thumb_up 37
  • comment 0
2019/10/09 05:52

VWT1パネルバス。商用車ながら愛嬌があり、人気が高い。大人にも子供にも、男性にも女性にも、どこに行っても大人気。ローダウンしても可愛さが抜けないモデル。...

  • thumb_up 31
  • comment 0
2019/10/08 05:52

'17アウディRS6アバント。ビジネスマンズ・エクスプレスの代名詞。一見何の変哲もないワゴンだが、中身はワークスチューンの施されたマシン。560ps、71...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2019/10/07 05:43

親子カメ。体色はシルバー。カメながら俊足で、ウサギも寝ている暇がない。この個体は甲羅を背負っているが、甲羅のない個体も生息する。得意技はジャーマンスープレ...

  • thumb_up 26
  • comment 0
2019/10/06 07:10

'66シェビーⅡノヴァSS。327cu/inのL79エンジン搭載。コンパクトなボディにハイパワーV8ユニットで、外見と裏腹の俊足ぶりに人気がある。ただしそ...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2019/10/05 05:53

パッスン・ギャッサー。ラリー・ウッドデザインのホットロッドマシン。隅から隅まで金ピカ。インテークマニホールドもカムカバーもゴールド。ゴールデンエイジ・レー...

  • thumb_up 35
  • comment 3
2019/10/04 06:37

ホンダS2000。本田技研工業創立50周年記念モデル。ホンダのFRはエスハチ以来29年ぶり。車名もエスハチへのオマージュ。2リッターNAで250psという...

  • thumb_up 46
  • comment 0
2019/10/03 05:56

デコ・デリバリー。アール・デコ調デリバリーバン。某テーマパークに似合いそうな1台。左からグーフィー、ミッキー、ドナルド、プー。天井からは大音量でイエローサ...

  • thumb_up 30
  • comment 0
2019/10/02 06:12

ダットサンフェアレディ2000。ダットサンは日産の世界展開ブランド名だった。脱兎のごとく速い、とエンブレムの太陽を表すサンを組み合わせた造語。アメリカでは...

  • thumb_up 38
  • comment 0
2019/10/01 06:16

'63スチュードベーカーチャンプ。40年代まではシェアトップを誇ったメーカーのピックアップ。馬車生産で始まったスチュードベーカーは、どうしてもその経験から...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2019/09/30 05:54

強者老兵。ヨロヨロアピールがすごい。これでもか、と足腰の弱さを全開でアピール。「ワシらにゃ酷な峠じゃわい」何故か同世代を含む複数形で話すのも特徴。「ワシら...

  • thumb_up 10
  • comment 0
2019/09/29 06:10

'69フォードトリノタラデガ。初代エアロ・ウォーリアマシン。総生産台数754台。NASCARホモロゲーション取得のためだけに市販されたレーシングモデル。'...

  • thumb_up 27
  • comment 0
2019/09/28 06:37

GMCパネルバン。ビジネスの強い味方。グリルガードが極太。北米には野生動物が結構多いのだ。荷室が見えないよう、クローズ仕様。北米には結構車上荒らしが多いの...

  • thumb_up 30
  • comment 0
2019/09/27 05:25

ポルシェパナメーラターボSE-ハイブリッドスポーツツーリスモ。車名が長い!ポルシェ初のシューティングブレーク、そのモデルのフラッグシップ。システム出力68...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2019/09/26 05:59

'96日産180SX。通称ワンエイティの後期型。車名は180SXのままだが2000ccエンジン搭載。北米市場対応のためのリトラクタブルライトが時代を感じさ...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2019/09/25 05:51

'64ノヴァワゴンギャッサー。ギャッサーはアメリカで人気のホットロッドレース仕様のこと。元々はガスクラスに参戦するモデルを指したが、現在は広く60年代まで...

  • thumb_up 33
  • comment 0
2019/09/24 05:54

おすすめ記事