人気な車種のカスタム事例
すーさんのマイガレージ
すーさんさんのマイカー
すーさんさんの投稿事例
デオゴシの尻尾機構が発表されましたこの様な可動関節で繋げて筋肉収縮の代わりに二本の糸を引き伸ばしってギミックです生き物的な機構をぶっこんできましたよつまり...
- thumb_up 55
- comment 2
備え有っても憂いだらけの世の中でこれいつも持っておるもんでございます黒いヒモドライブベルト兎にも角にもこいつが切れたらどうにもならん左の電池みたいなのはC...
- thumb_up 59
- comment 4
コルベットを作っておる場合では無くなってしまったGM製の人工呼吸器はどれだけパワフルなのか敵の身長は1/50000ミリ小さいいや見えない。昼夜出歩きそうな...
- thumb_up 49
- comment 4
首都高速北西線開通なんかちょっと呼びづらいけど早い!横浜から東名へは保土ヶ谷バイパスってのとお別れです高速みたいだけど一般道って事で大型も平気で追い越し車...
- thumb_up 28
- comment 6
肉体的健常者はこの熱線を浴びたとも命は落とさないしかしそうで無い者にとっては致命的なダメージを受けるゴジラを封じ込めようと建造したケージこんな細い鉄格子も...
- thumb_up 43
- comment 2
咆哮音声用のスピーカーです出来るだけ大きく磁力の強いタイプをチョイス後ろはアルミ板でエンクロージャー効果をかなりの爆音ですコンデンサーが二個付いてる基板が...
- thumb_up 63
- comment 4
目もやっぱり青くしましょうマイクロLEDはちっこいこれはレンズ越のショットだらだらと半田付けしとると壊れますあ゛ーっデーモンコアっ!デーモンコアでグクって...
- thumb_up 59
- comment 2
皆様いかがお過ごしでしょうかこの良く分からないデバイス群スモークを強化しようとそれも一気に2倍!全国のビルダーの皆様が作られておるデオゴシ君も迫力満点なギ...
- thumb_up 55
- comment 7
C4コルベットのECMROM交換窓から覗いてみましたC4が生れた1983年まだMS-DOSの時代この2年後にWindowsの歴史が始まります赤いマークが水...
- thumb_up 56
- comment 0
その国の最先端技術力は軍事に反映される第二次大戦時世界最強のレシプロ戦闘機と呼ばれたP-51ムスタングを開発したノースアメメリカン航空機はGMの傘下だった...
- thumb_up 59
- comment 7
これが毎度お騒がせしておりますゴジラの内臓です心臓部は腹側にあるのですがお見せ出来なくて残念です緑の数字はオペレーション電圧を表示こりゃあ配線図が有ったと...
- thumb_up 47
- comment 2
こうすると商品みたくなるでしょPWMコントローラー40A(最大電流)0~100%出力長時間運転20A可あなたのDCモーターを自在にコントロール安心のシステ...
- thumb_up 58
- comment 2
ガラスの眼球をインサート咆哮の際牙と眼を剥くってギミック!そこに着目してみてくださいこちらは送信器押し釦等のプラスチックが経年で加水分解を起こす物が多くこ...
- thumb_up 45
- comment 4
電動ウォーターポンプコントローラー結局こんな感じにだんだんマニュアルでいいんじゃないかってこの酸化チタン風のツマミはメード・イン・チャイナシフトノブは炙り...
- thumb_up 46
- comment 0
13000回転回るモーターをこんな低回転から制御可能真夏の出先で基板を蹴っちゃってパワトラ取れちゃったなんて事の無いようにケースに納めますインジケーターは...
- thumb_up 55
- comment 5
かつてスーパーシルエットと呼ばれるレギュレーションが存在した長谷見昌弘が駆るR30スカイラインサイドマフラーからのアフターファイアーに心奪われともかく広い...
- thumb_up 68
- comment 2
電動ウォーターポンプシーケンス2020/3/1外気温度15°C2000rpm未満に於いて185°F以上で100%2000rpm以上に於いて190°F以上で...
- thumb_up 75
- comment 0
1980年代国産車ターボエンジンのチューニングの幕開けですターボの構造図フリーハンドですすごく分かりやすい医者のカルテの様に脳に直結した表現方法がその理由...
- thumb_up 31
- comment 0
電動ウォーターポンプ制御用のpwm基板ですトルクを落とさず回転数を無段階に変えられます最終的にはmotecで制御するんですがしばらくはマニュアルでデータ取...
- thumb_up 56
- comment 2
デアゴジ尻尾を振るギアボックス反転させるにはモーター極性を変えるそのタイミング制御は今のところ不明正解の前にCMを入れる番組作り的なそれも複数の謎を先送り...
- thumb_up 52
- comment 8
週末にパシフィコ横浜で行われましたノスタルジック2デイズでのショットですケンメリRの生産台数は197台塗装は綺麗なんですけどウェザーストリップが朽ちてるん...
- thumb_up 95
- comment 10
デアゴジ腕駆動用カムの動きですこのスピードではビルは破壊出来ません馬場の『脳天唐竹割り』のスピードですギア比1500:1くらいじゃないかね
- thumb_up 57
- comment 5
デアゴゴジラこれからは『デアゴジ』って呼んで参りますこのモーターは尻尾駆動用。腕駆動用のウォームギアと変えてきよったでプレミア感は増すもののメンテには頭の...
- thumb_up 55
- comment 2
ハコスカGTRのS20いつみてもワクワクしますお若い諸兄の為にちょっと語りますこのエンジン我が国が初めてポルシェを破ったR380のエンジンのデチューン版な...
- thumb_up 73
- comment 14
こんなに上手く行くとは思っておりませんでした純正の様にピッタリ!クーラントをラジエータードレンから抜くにはジャッキアップしないと出来ないので横着して乾湿掃...
- thumb_up 59
- comment 4