人気な車種のカスタム事例
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
てつりんXさんのマイカー
てつりんXさんの投稿事例
さみしくなりました・・・今日は雨予報でしたが、朝起きた時点ではまだ雨は降ってない・・・ということで、子供に手伝ってもらいながらステッカー剥がしを始めました...
- thumb_up 258
- comment 6
下の板を。まずはマスキングして・・・この作業、すごく時間かかります・・・脱脂のため、食器用洗剤で洗浄。マスキング時はどうしても素手で触ってしまうので。脱脂...
- thumb_up 235
- comment 8
久々にキャンバス作業したので試運転を・・・昨日の下の板塗装中に白プラサフが切れまして、SABまで買い物に行ったわけですが、偶然、欲しいと思ってたものがセー...
- thumb_up 245
- comment 0
本日は車内作業を。昨日の下の板塗装中に白プラサフが切れまして、SABまで買い物に行ったわけですが、偶然、欲しいと思ってたものがセール中・・・ということで買...
- thumb_up 228
- comment 0
たまには、キャンバスとコラボ・・・まずは荷台を。パッチンガード、付けてみました。昨日の軽自動車検査協会で、付けても全く問題ないと確認済み。パッチンガードに...
- thumb_up 292
- comment 2
猫吉さんから反射鏡でご指摘がありました。反射鏡の高さが250mm以上というのがありまして、今回のような縦長の場合、下の方が250mm未満だと250mm以上...
- thumb_up 240
- comment 6
先日たむりんさんからおみやげで頂きました岐阜タンメンのカップ麺、早速食べてみました。実は高速で売られている箱入りのインスタントは食べたことありますが、なか...
- thumb_up 177
- comment 2
今日は、朝からコツコツこんなの作ってました。昨日作り始めた荷台部フタのパッチン用のガード?元々はパッチンが突起物になりにくくするためのカバー的に考えてたの...
- thumb_up 251
- comment 8
今日はコツコツと車検準備。まずはフロントから。去年秋、フロントエアロが合法かの確認のために軽自動車検査協会で車検を受けまして見事車検合格。しかし、その後に...
- thumb_up 295
- comment 12
今日はたむりんさん夫妻が遊びに来ました。キャンバスが遊びに来るのは初めて。なかなか新鮮です。そしてキャンバス談義などなどを。しかし、今回話して改めて実感。...
- thumb_up 249
- comment 6
なかなかいい感じになりました。今日の作業、まずはテールランプを固定。これでテールランプ完成です。次はハイマウントストップランプの車体側配線製作しました。余...
- thumb_up 262
- comment 4
今日は朝から荷台部とバンパー部を水洗い。テールランプの配線側に印を付けて・・・この段階では左右共通のはずですが、純正配線の癖の付き方から左右を決めてます。...
- thumb_up 254
- comment 2
今日はこんな感じ・・・まずテールランプのレンズ。側面に黒いゴム塗ってますが黒さが足りないので、側面をさらに黒塗装。乾燥後、ベースに貼り付けました。その後隙...
- thumb_up 266
- comment 0
いろいろ進んできました。まずはテールランプのベースに電球用の穴を開けました。次はバックランプ。一度外して・・・配線作って、再度取り付けて・・・バックランプ...
- thumb_up 267
- comment 0
今日は歯医者行ったり、昼間暑いとかで、ガレージ内作業を。ということで、テールランプVer2.0を。まず、色付きクリアとダイヤカットのアクリル板を貼り合わせ...
- thumb_up 267
- comment 6
そろそろ車検準備を・・・正確には軽自動車検査協会に行って、製作中の自作エアロ等まとめて問題無いか確認してもらいます。確認するためには車検を受ける必要があり...
- thumb_up 266
- comment 24
今日は朝から雨降ったりでしたので、ガレージ内に入れておいた下の板を集中して・・・まずは朝のうちに薄付けパテを。ワコーさんの後、カインズで買い物し、その後薄...
- thumb_up 241
- comment 2
今日は家族でらーめんカフェワコーさんへ。まずは飲み物を・・・そしていつもの・・・ではないんです。いつものとはスープの色が違います。いつものトリプルチャーシ...
- thumb_up 233
- comment 2
下の板にプラサフ吹いてみました。とりあえず粗を解りやすくするため。乾燥後、粗を削って、まとプラサフ。まずはここまで。この後は薄付けパテ使って微修正して、塗...
- thumb_up 252
- comment 2
2日分まとめて・・・まずは下の板。旅行準備で削りが中途半端だったので一通り削って・・・なかなか良さそうです。ということで、保険を。下の板の下の縦板をビスで...
- thumb_up 253
- comment 2
今日は奥さんと2人でらーめんカフェワコーさんへ。コーヒーなど頼みつつ・・・やっぱりいつものトリプルチャーシュー麺大盛とチャーシュー麺大盛を。ホント安定・・...
- thumb_up 254
- comment 2
旅行2日目。奈良の次なら京都となりそうですが・・・岐阜になりました。正直なところ京都って奈良公園の鹿ほど魅力を感じるものが思い付かず・・・行きたいと感じた...
- thumb_up 284
- comment 6
今週は子供が修学旅行。ということで、送迎やらなんやらでと奥さんが修学旅行に合わせて休みを申請したら通った・・・ということで、せっかくなのでと昨日今日と奥さ...
- thumb_up 242
- comment 0
昨日の作業を簡単に。一通り削って、パテ盛って、一通り削って、パテ盛って、溶きパテ塗って・・・画像がこの状態ね。仕上げに入りかけてるので、見た目の変化がほと...
- thumb_up 245
- comment 0
今日の作業はちょっとだけ。まずは下の板を取り外し。このFRPパテで接着した辺りの凸をベルトサンダーで削って・・・この作業の途中で、うに13皿(コルベットC...
- thumb_up 257
- comment 0
今日も試走して来ました。昨日は、車椅子を積んだ状態、車椅子を下ろした状態、の2パターンの試走を行いました。今日はどうしても試してみたかったもう1パターンの...
- thumb_up 280
- comment 9
今日は試運転メインで。まずは珍しくボンネット内作業。タワーバーを再取り付けしました。自分、今までのカプチーノではフロントのタワーバーが無い状態のハンドリン...
- thumb_up 270
- comment 5
