人気な車種のカスタム事例
【昭和最新強化版】破壊☆魔王 【日本製】のマイガレージ
オークです。 頑張って魔王に昇進しました。
【昭和最新強化版】破壊☆魔王 【日本製】さんのマイカー
【昭和最新強化版】破壊☆魔王 【日本製】さんの投稿事例
この両者は似てるけど違う点に注意が必要。どこかに行ってしまったのがゴーンってのが深いな。コストカットのためのリストラで貯まるみんなの恨みでトーンベリの攻撃...
- thumb_up 29
- comment 13
聖杯になると面倒なんでとりあえず購入。モノタロウで3500円くらい。ディーラーとかで取り寄せてもらうと3000円前後か。ヤフオクなんかで「新品」とか言って...
- thumb_up 45
- comment 6
こんな番組の宣伝が表示されて。目が悪いもんで「働く」を「動く」と読んじゃって。えらいタイトルの番組やるもんやなと感心してしまった。職業柄動かないじいちゃん...
- thumb_up 37
- comment 8
この。リアゲートのトリムあたりからビビり音が出てて長年対策しても対策しても消えなかったのだけど。ようやくわかった。ここの中だわ。ここの留め具?何ていうか名...
- thumb_up 52
- comment 40
カムロックファスナー。こんなのあるって初めて知った。モノタロウの1000円オフクーポンで買ってみるの。砂埃には弱そうだけど…まあお試しで。追記会社のサイト...
- thumb_up 36
- comment 0
こんな感じでRクリップで止めれるようにしてみましたが…走行中に抜けることはないだろうけど、車検の下回り検査でなんか言われたりしないですかね?指との比較。な...
- thumb_up 47
- comment 2
銀ロウで工作してこういう金具を作ってみました。小さい方に樹脂の板を挟んでRクリップで固定してアンダーカバーを接続させてみようと思います。ちぎれたら笑うしか...
- thumb_up 43
- comment 6
オイル交換のたびにここを外していたら穴が馬鹿になって止まらなくなりました!付け外しが簡単にできる良い固定方法はないですか!?けっこう気になってます!こんな...
- thumb_up 55
- comment 36
運転席側のアームの動きで軋む音がするのでチェック。ここのボルトの締め付けが甘かった?ちょっとだけ締め付けれた。気がついたら暗くなってて。ゴミ捨てに行って空...
- thumb_up 63
- comment 4
ちょっとズレたwけっこう狙ったんだけど惜しかった。まあそれは置いといて。さっきヤフオクで自作のISCVが落札されていたのだけど、冷却水の経路がうまく作れな...
- thumb_up 48
- comment 11
車高いじったので再調整。ほぼトーゼロ。こちらも同じく。ここもほぼトーゼロ。地上高はジャッキアップポイントの4カ所すべて185ミリになりました。スーパースト...
- thumb_up 46
- comment 9
私信138さんへ8年前の写真ですがバナナ。冬だけ室内に入れておけば何とかなります。ドワーフモンキーバナナです。株分けしてめっちゃ増えたので知り合いに配りま...
- thumb_up 43
- comment 15
急に時間に余裕が出来たので色々と作業。フロントのみ車高をちょいアゲ。今までが極端に前傾だったのでフロントのストロークが足りてなかったと思う。スーパーストラ...
- thumb_up 46
- comment 5
なんかさ、旧車だと車検もちょっと嫌がられるんだよな。社用車のアクアの車検予約はまあ抵抗なく受けてもらえたんだけど、セリカの方はちょっと嫌そうだったwそんな...
- thumb_up 54
- comment 13
ビリビリビリビリうるさいねん…いや、うるさくはないけど気になるのよ。もうね、加速せずに時速40kmで定速走行するとね?ずーーーーっとビビリ続ける。のでこれ...
- thumb_up 45
- comment 16
はい。これ。セリカのワイパーには使えませんw使えなさそうだなーと思いつつもポチったオレのバカ。そりゃカレンもこんな顔で嘲笑してくるわ。有りか無しかで言った...
- thumb_up 38
- comment 11
直った。助手席側がちょい高かったか…また今度直そう。結局直す部材が届く前に下駄箱の中に安置されているスペアが発掘されましたとさw今までのはとりあえず修理後...
- thumb_up 47
- comment 20
連投失礼します。私信です。昨年の9月頃にリン酸水溶液でサビ取り&転換した金属パーツです。その後5カ月間屋外に放置して様子を見ました。追記ポンデ処理って言う...
- thumb_up 39
- comment 7
サビ落とし&サビ止め塗装完了。磁石くっつける用に。240度まで耐熱性があるんですってよ。手持ちのカーボンブラシが小さすぎたので急遽。ちょっと削らないと使え...
- thumb_up 43
- comment 20
今日はお休みなので…分解を。原因も判明しました。ピントズレてますが。磁石の剥がれですね。…こんなの直し方わからんわ。錆びてきているのでコイツのサビ落としそ...
- thumb_up 43
- comment 30
久々に動かすベエかとエンジンオン。窓の水滴邪魔やな。ん?………………モーターさんが御臨終召されました。通電させると中でカチッと言う音はするもののモーターは...
- thumb_up 59
- comment 12
今朝10時の光景。昼3時でこう。すっごい勢いで溶けてたwこのあたりは平地で山の陰にもならないから溶けるの早くて素敵。…僕の実家はひどかった。一日の間で太陽...
- thumb_up 49
- comment 16
数日こんな状態だったので又異音が出るように。こんな音。パワステポンプがエアを噛んだ音かと思っていたんだけどなんか違う気がする。で、200mほど走ると音がし...
- thumb_up 54
- comment 32
右がArduinoUnoR3。左がArduinoNano(互換品)。正常に動作するかどうかはまだ不明。R3の大きさに比べてめっちゃ小さくなるので車内への設...
- thumb_up 34
- comment 17
車内に入るたびに何かオイル臭いなぁと思ってたらシートの下にこいつが落ちてた。そら臭いわ。トランジスタでコントロールできるようになりました。そしてプログラム...
- thumb_up 46
- comment 9
連投失礼。今日の彦根付近w雪がうっとうしい。一方の八日市市。ええ天気や。以下おまわりさんこの人です禁止。んで、今日コストコ行ったのよ。で、シッコしたくなっ...
- thumb_up 60
- comment 3
メモ的な。EDFC5のコネクターの配線断裂の修理としてネットで同じ故障して直している人がいたので。その方の写真に有った部品番号を調べて購入しました。コード...
- thumb_up 39
- comment 4
いずれこれが欲しいです。一体型の方です。マフラーはまあどうでもいいけどwこれが欲しいです。優しいママ。僕にこれを買ってください。ああ、パパでも可。
- thumb_up 38
- comment 11
こういう簡単な回路を作ってみた。トランジスターを使って通電の可否をコントロールする形で。白い線を接続させると赤‐青のコード間が通電するようになってLEDが...
- thumb_up 37
- comment 8
Arduinoのシステムが壊れた…wどこかの断線かなと思ってたらリレーが片方動作していない。20個数百円の粗悪品のリレーだもんなぁ…多分4500回転以上で...
- thumb_up 39
- comment 7