人気な車種のカスタム事例
ずっと、みんカラやってますけど、今更ながらこちらにも登録してみました。 車歴はエボ6→3→9で、セカンドカーを除けばランエボ一筋です。 昔は走り屋でしたけど、今は街り屋です。 フォローはご自由に。 ただ、こちらからガンガンとイイネやフォローして行くタイプではありませんので、悪しからず。 頂戴したイイネはお返しするようにしていますが、なかなか追いつかなくてすいません。
なおゑもんさんのマイカー
なおゑもんさんの投稿事例
コードレスの高圧洗浄機を導入したので、本当は予定してなかったのですが、ぶっかけて洗ってみました。まあ、洗車場のスチー厶には全然敵いませんが、使えないことは...
- thumb_up 57
- comment 0
自分の住んでいるところでは、今朝、割引込みですが、リッター172円でハイオク入れられました。まだまだ高いけど、一時期190円台だった頃と比べると満タンで1...
- thumb_up 53
- comment 2
さきほどはエボ9でリアのトレッドを広めにする話をしました。エボ3の時は、フロントにバキバキの機械式LSDを入れており、リアの機械式LSDよりも極めて強くし...
- thumb_up 85
- comment 5
個人的には、ツライチはあくまでもリーガル風にやるべきだと思っています。現在は、前後同じホイールとタイヤで、ワイトレを使ったツライチ化ですが、AYC付のラン...
- thumb_up 64
- comment 1
現在の私はドアバイザー有り派ですが、以前のメイン車にはバイザーを付けてなかったようです。これはランエボ3。これはランエボ6。
- thumb_up 71
- comment 0
有り派というよりも、必須派ですね。雨の日に中が曇ってきた→窓チョイ開けで解消します。でも水は入ってこない。などの場面で役に立ってます。ただ、窓拭きの時は面...
- thumb_up 62
- comment 0
ガラスコートは、メンテをサボると悲惨なことになるので、しばらくカルバナロウ系のワックスに切り替えてましたが、画像のコレ、みんカラのモニターも外れたし、本当...
- thumb_up 67
- comment 2
ACD/AYCが壊れると、インジケーター3つが全点灯します。しかし、それだけではなく、ハイマウントストップランプのブレーキ球が切れたりABSに異常が出たり...
- thumb_up 68
- comment 2
以前の故障。仕事終わってさあ帰るぞの時に、駐車場で車の左後ろに水たまり?ACD/AYCのポンプフルード(ATFです)が、一気に全部漏れてました。まあ、セン...
- thumb_up 28
- comment 0
32Φのディープコーン。パッと見、MOMOのMOD.07っぽいですが、本当は、クッソ安いDEPOです。PVCレザー(合皮)のパンチングです。ホーンボタンを...
- thumb_up 62
- comment 0
カーナビをオーディオパネルにハメ込む時に、適当に押し込んでるとこうなります。裏側でGPSアンテナの線を押しつぶしてしまったかな?こうなると、手動で自車位置...
- thumb_up 40
- comment 0
リアのドラレコは、こんな感じでリアシートとを取っ払って(もちろん後でシートは戻した)。リアシートからは、フロアマットで隠しながら、助手席足元の三股シガーソ...
- thumb_up 47
- comment 0
お気づきかもしれませんが?、新参者なので、過去のお題でネタを持っているものに投稿しています。よく、隙間の少ないパンパンなエンジンルームだねと言われます。と...
- thumb_up 56
- comment 0
まず、この画像左上に、左から油温・油圧・吸気圧のDEFI3連メーターが写ってますね。ADVANCEではない旧Linkメーターです。ドラレコに映り込むので、...
- thumb_up 53
- comment 0
なんだか投稿が少なそうなお題ですね。車にという限定なら、台風対策は特にしていませんね。家は、海からも離れてますし、よっぽどの天変地異が起きなければ洪水にも...
- thumb_up 76
- comment 0
ランエボ乗りなのに、何故が持ってるスバルWRXSTIロゴの手帳。これまでにGVBとVABの試乗させてもらったことがありますが、たしかGVBの試乗の方でDラ...
- thumb_up 68
- comment 0
エボ9のマグ/チタンタービンをアルミ/チタンタービンに改造してもらった時の余り物。タービン屋さんじゃないのに、マグネシウム合金のコンプレッサーホイール単体...
- thumb_up 59
- comment 0
エボ9純正ホイール。ENKEI製。ちなみに、ENKEIの由来は、遠州軽金属→遠軽→エンケイです。中抜きの5本スポークデザインは、時代を先取りしすぎてました...
- thumb_up 74
- comment 0
ちょっとステッカーなど草臥れてますが、別のRAYSTE37。RAYS純正のブロンズです。フロントは15インチ7.5J+43。リアは15インチ7.0J+42...
- thumb_up 70
- comment 2
OZRacingのRallyRaid。現行とだいぶデザインが違います。RallyRacingの方が近い。サイズは15インチ6.5J+40。スペーサー噛まさ...
- thumb_up 64
- comment 0
FORTUNEのJDMアルミロングボススペーサーです。100mm。ラリーカーのようなドラポジにできます。さすがに、このスペーサーにディープコーンステアリン...
- thumb_up 67
- comment 0
アルファリジッドのクラッチストッパー。これは良いですよ。まだ買えますし、高くないので、おすすめです。クラッチのペダルストロークが15mmほど減るので、操作...
- thumb_up 61
- comment 0
VALINOPERGEA08C235/40R1895WXL。TWは300ですが、他メーカーだと200〜240相当では?のグリップと摩耗。(TWって統一規格...
- thumb_up 71
- comment 2
横浜ADVANRacingの初代RG。サイズは18インチ8.5J+31。車買ったら付いてきました。3本リムがガリガリでした。自分では買わないサイズと色(笑...
- thumb_up 45
- comment 3
RAYSのTE37特注色。色は日産のKR2です。KK0で頼んだのに(笑)サイズは17インチ8.5J+30。今なら、このサイズは買いませんね(笑)
- thumb_up 59
- comment 3
CUSCOオイルキャッチタンクオイルセパレータータイプ(Sサイズ)です。普通のではなく、分子間引力フィルターによるミストセパレーター内臓のちょっといいやつ...
- thumb_up 68
- comment 0
右出しマフラーにした際に、元のマフラーの位置の凹を埋めるパーツ。山形のチューニングショップオリジナル。右出しマフラーとの組合せ。
- thumb_up 20
- comment 0
