HT81S
ZC31S
ZC32S
ZC33S
スズキが製造するハッチバック、スイフト。そのエンジンや足回りに大幅な変更を加え、走りの性能を引き上げたのがスイフトスポーツです。他社のホットハッチと比べて歴史は浅いものの、その性能はモデルチェンジを重ねるごとに大幅な進化を遂げています。
価格が抑えられているにも関わらず、走りの性能は折り紙つき。どの代でもしっかりとした足回りに軽く回るエンジン、そして軽量かつワイドなボディが走る魅力をユーザーに与えてくれます。2018年現在で現行の4代目ではダウンサイジングターボが採用されました。
手に入れやすさと走行性能の高さは多くのユーザーの心を掴み、非常に多くのアフターパーツが用意されています。サーキットで走ってよし、ストリートで魅せてよしのオールマイティな車です。
スイフトスポーツ
今回のバンパー改造で何気にリップ上のフィンにラインテープを追加してますがほぼ見えない自己満足のドレスアップです。
今回は何故、自分がバンパーの加工を始めたのか...と言う経緯の話で...個人的には純正のバンパーのデザインはかなり気に入っておりいろんなショップからバンパ...
ついに完成した?のでご報告ダクトの剥がれもなく無事にバンパーを装着しましたダミーダクトではなくちゃんとエア抜きしてます引きの見た目左右でミリ単位のズレはあ...
装着前のチラ見せ。
去年の年末から始まったフォグカバーのブチ抜き&ネット貼り、そしてスバル車用ダクトの追加作業...いよいよ最後の作業、ダクトの固定に入り、次の投稿ではバンパ...
覚悟を決め、ついにブチ抜きました...まだ、細かく見てませんがはみ出しは最小限に抑えられたものの、やはりRが違うので上を抑えれば下が...な状態解決策にま...
カーボンシートを剥がしてマットブラックに塗装してみたら思ってた以上にいい感じになった...カーボンはカーボンでカッコ良さはあるとは思いますがコレで十分、ス...
ダクトにカーボンシートを貼ってみましたが...どうしても窪みがグチャグチャになる...一応、ホットガンを使って引っ張りながら...を実践したんですが2枚失...
今日、午後からフォグカバーにカーボンシートを貼ってみてたんですが、あまりの仕上がりの悪さに断念する事にしました...過去にCピラーに貼った時は成功、ミラー...
ネタ的にはもう去年の話ですが納車直後からスパルコのステアリングカバーを付けてましたがリアのテールランプを変え、黒で引き締まったのもあり同じスパルコ製の別色...
元旦の朝から作業開始、ネットの固定が終了今回はステーを表からビス固定してますがフォグカバーを付ければ近くで見なければ大丈夫かと...謎この後、カーボンシー...
今年最後の写真&総括今年の7月末...ほぼ8月でしたが3ヵ月待ちで納車になり、5ヵ月で2千キロに達する寸前...な走行距離...このサイトを見てるといい景...
バンパーのバリ取りが終わりネットを貼る準備中...グリルの時もそうでしたがどうやって取り付けるか、細かくは考えておらず見て、その場で考えると言う...大ま...
大晦日でも普段の休日と変わらず朝からフォグカバーを削っており...その最中、フォグカバーにカーボンシートを...と言うのを思い付き、余ってるシートを引っ張...
バンパー側のフォグ部分をブチ抜き仮でネットを合わせてみる...フォグカバーを付けてみる...グリルでかなり苦労しましたがフォグの方は思ってた以上にスムーズ...
もう今年は車に乗らない、と決めバンパーを外し、フォグをブチ抜く作業を前倒しして始めましたが中古は買わず、付いてるバンパーを加工してるので、もう後戻りは出来...
テールランプのコーキングとガラスコーティングが乾いたので取り付けましたコーキングする前に事前に玉切れがないか点灯確認したので取り付けるのみですランプを外し...
並べて撮る機会もないので記念?に...2つあると言う事は、今、駐車場に置いてある愛車にはテールランプが付いてない状態です💦コーキングとガラスコーティングを...
前回投稿したテールランプをコーキング中...コストダウンの為なのか製品はコーキングがされておらず説明書に推奨書き...グリルに続き、また地味にパテ埋め的な...
フォグカバーのネットを貼り替える為に中古のバンパーを買う予定でしたが、今付いているバンパーを加工する事にしたのでその予算をテールランプに回しましたご存知の...
ステルスバルブを付けました。リップのレッドラインテープが剥がれてますが💦年末年始の休みで色々やるので、その時に...
ふと、ネットで見かけたWRXSTIF型と呼ばれるスバル車のフォグカバー...個人的にはツボなデザイン...Kuhlさんのフォグカバーに似たスクエアな形なの...
年末年始の休みでフォグランプを撤去し、フォグカバーにネットを貼る予定の為、フォグ付きの写真は今回で最後...かも知れません...
妄想合成、その2レヴォーグ用でもシュミレーションしましたが、個人的には小さい方が合うのかな...と言う印象...
フォグカバーが手に入ったので何も考えずブチ抜いてみました...グリルネット張り替えで余ったネットを仮で合わせてみましたが、今回も同じネットでやるなら、余り...
年末年始の休みに計画してるブチ抜きシリーズ?第二弾フォグランプ外し&ネット張りに向けて今日、ディーラーにフォグカバーと純正バンパーが新品で買うといくらする...
先日、投稿したまだ付けてないパーツの1つカーボン調ワイパーカバーを付けてみました製品が4D系の艶ありなのでモンスポさんのウィングに合いますが、Cピラーは3...
グリルネットを張り替え次のカスタムはフォグランプを外しダミーっぼくなってるフォグカバーをくり抜いてネットを張りつつその脇のバンパーにエア抜きのダクトを.....
ステアリングチルトにワッシャーを噛ませ3cmダウン増しで走ってみたら思ってた以上にステアリングのフィーリングが良くなり運転が快適になり、腕の疲れがかなり低...
先日、バンパーを外した際に思った事...zc33sって、バンパーを外せばタイヤハウスのカバー部分に簡単に辿り着けるんだなと...思い付きで穴を空けてダクト...
グリルネット張り替え後(雨)パッと見では分かりづらい...寄ってやっと?と思う光の当たり具合で違いがやっと分かる...手間暇かけた割には地味な変化ですがE...
スイスポのフロントバンパー加工で思案中の話...スイスポは小さい?ので市販の汎用ダクトでは大きく感じ...色々見て、良さげに思ったデルタスピードさんのダク...
納車直後から届いていて今だに取り付けてない2つのパーツ...1つは、リアフォグのカバーで今はダウンサスを入れてますがこの先、車庫調を入れたとして最低地上高...
グリル張り替え、完結編3週間前ぐらいから始まったグリル張り替えも今日で完結いよいよ取り付けに辿り着き、まずはバンパーを外し...ネットを張り替えたグリルを...
グリルネット張り替え、その後パテのチューブ2本では足りず買いに走った店では同じ物がなかったので、仕方なくFRPの補修で使うファイバーのパテで穴埋めを再開見...
グリルネット張り替え、その後グリルを削り落とした場合穴が残ってしまうので市販品のスポーツグリルはそれを隠す為に外枠がある訳ですが、自作の為、簡略化し穴をそ...
朝、グリルをブチ抜き残ったバリをひたすら削り...最初はヤスリで...と思いましたが意外とカッターで削れまして...が、やっぱり素人作業傷だらけになりまし...
中古で買った純正グリルをブチ抜きました...サンダーやグラインダー的な工具を持ってないので、家にあった、電動ノコギリで...グリルを削ると、どうしても接合...
投稿する程でもないんですがグリルのネット張り替え用のネットが届きまして...なんせ実物を見て買った訳じゃないので、実際に当てがってみると、思ってたよりもハ...
先日、中古の純正グリルをオークションで購入、福山通運は個人宅に届けられない大きさ...らしいので家から一番近い営業所留めにしてもらい引き取りに行きましたが...
今迄、パーツは市販の完成品を購入してましたが、そろそろ自作で何か作ってみようと思い純正グリルの網をくり抜いて純正のハニカムメッシュを細かくしたようなネット...
前回の投稿の続きですフロントの仮位置を模索してみましたが、出来るだけフォグのダクト側に寄せないと厚みのせいでフェンダーからはみ出してしまう事が発覚仮なので...
半分ネタ、半分本気のパーツ...個人的にレーシーな車が好きなのもありますが日産のNISMOやホンダのTYPERのような雰囲気をスイスポで醸せないか...と...
ドラレコ装着ついでにリップのラインテープを貼り直ししましたが...肉眼ではサイドステップのレッドラインの流れでリップの端のラインもハッキリ見えるんですが写...
ミラーカバー、ドアハンドルカバーを付け慣らしに出掛けようと思ったら、ある物が届いてしまったので、装着して出発それは...ホイールキャップのレッドエンブレム...
前回からの続きですミラーカバーとドアハンドルカバーを取り付けました。他社の本物カーボンに比べると少し、ボディ側に隙間があるように感じましたが雰囲気重視なの...
スイフトスポーツ ZC32S
今日も雨🌂雨ばっかだなぁ😨洗車も行けないし、走りにも行けないし😞✋次のカスタムの妄想にふけってます今回の妄想はボンネット(*´∀`)カーボンボンネットだっ...
今回のブレーキパッドはプロミューフロントは初期制動弱めのHCCSリアは初期制動強めのHC+早速組んだので当たり出しの旅へ(^^)
キャリパーピストンに小細工をお願いして早1週間……WPC処理してもらいました(^^)ブレーキ引きずり現象が抑えられますし、リニアなタッチになるとか!小さな...
ローターはいつのまにか完成。かれこれ年月の経つキャリパーなのでさらに小細工します……FDキャリパーはブラスト済み(^^)