Z32型
CZ32
GCZ32
GZ32
HZ32
Z32
Z33型
HZ33
Z33
Z34型
HZ34
Z34
S30型
S130型
Z31型
PZ31
PGZ31
HZ31
HGZ31
RZ34型
RZ34
日産のピュアスポーツカーとして、人気のフェアレディZの歴史は長く、1969年から生産された初代S30型から現行モデルの6代目Z34型まで続いています。現在nismoの手がけた高性能モデルも生産されています。
フェアレディZの名前の由来は、フェアレディは貴婦人のような洗練されてゆく美しさを意味し、Zはアルファベットの最後の文字であることから究極を意味する二つの言葉によって生まれた名前です。
フェアレディZは日産のモータースポーツの歴史では、GT-Rの次に活躍していると言えます。そのため、モータースポーツで培ったチューニングパーツも豊富にリリースされています。また、ノーマルでは流線型のフォルムなので、エアロチューンなどで少し尖らせたフォルムにしてみてもいい車でしょう。
フェアレディZ
ブラスト終了致しました。あとは錆止め処理に入ります。
バルクヘッド事故で変形していたので修正して貰います。
ドンガラ状態にしカーベキューに乗せ床下までも徹底的にブラスト処理します。
どんがら状態でブラスト処理が遂に始まりました。
本日ポート研磨3箇所終了。
国産サンドブラスターです。150万円くらいするそうです。これでZの錆びをとことん除去します。
錆び腐れ多いのでサンドブラスト処理します。
L20エンジン燃焼室加工はじめました。打倒S20エンジンに向けて一歩踏み出しです。
給油口のプレートです。レプリカでも良いので新品に替えたいのですが売っているところどなたか教えてください。
給油口のプレートです。朽ちているので新品に替えいのですがどこで入手できるものでしょうか?
クランクは半月キーを一本キーに変更ブロックはバリ取りと砂落とし処理その後ホーニング加工
レストア中のS30のL20シリンダーブロックです。ノーマルのS20に勝てるチューンを排気量そのままで施して貰います。
レストア中のS30のブロックです。当地では老舗で評判の良いペンタゴンレーシングガレージでチューンナップして貰います。
本日はレストア中の30Zのエンジンの打ち合わせに当地の名門ペンタゴンワークスレーシングガレージを訪問。
カーべキューに乗せて徹底的にレストア
フルレストアなのでダッシュも取り外しました。
本物前期S30
レストアなので足回りも下ろしました
S30Zレストア開始