RX-7の型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
RX-7のボディ補強関連カスタム事例22件
サイクルフェンダーの検討が始まっていました。バイク用のサイクルフェンダーを実際の部材にするなんて思いつきもしませんでした。汗車高落として太いフロントタイヤ...
- thumb_up 76
- comment 4
サイドバーの検討です。標準的なクロス斜め1本変形クロスリアストラットタワーからセンターへかなり効きそうな予感です。トラクションの掛かりは間違いなく良くなる...
- thumb_up 79
- comment 0
フロントストラットタワーの補強プラス土台部分のプレートが叩き出されて検討されています。此処に頑丈そうなプレートガチっと溶接される下処理ストラットタワーの補...
- thumb_up 66
- comment 4
リアストラットタワーが連結されました。リアストラットとセンターの連結斜行バーの検討がなされています。二刀流のような感じでと依頼しました。キャビンから後ろか...
- thumb_up 70
- comment 4
土台があてがわれては…打たれてあてがわれて溶接準備と溶接されてストラットタワーのアッパーが強化されつつ、此処に諸々ケージが着きます。
- thumb_up 79
- comment 2
シートはRECAROSPGです。絶版なので、助手席用にはタイミングを見てまたヤフオクでも眺めます。FC3Sマニアの垂涎パーツ、エアコンレスダクトも既に手元...
- thumb_up 80
- comment 0
ロールケージのセンター土台はこの部分へ土台用当て板が切り出されます。きちんと隙間なくAピラーに沿うバーも曲げられて仮合わせされます。センターと前側がそれぞ...
- thumb_up 73
- comment 0
前側ロールケージ支持部中央部中央支持部の土台はこのような形立ちましたちょうど1年前(202508現在)にロールケージ組み付けが始まったのです。
- thumb_up 61
- comment 2
デフマウントキャリア付け根はガチっと補強されて蓋が閉じられました。テンパータイヤホルダー部は底面フラット化ロールケージ支持部ロールケージ支持部土台施工され...
- thumb_up 72
- comment 4
補強作業の準備でお願いしていた内装スケルトンがいよいよ完成です。抹茶クリームのデザート黒蜜(錆)掛け。バルクヘッドのアンコの下は薄ら錆だそうで、ワイヤブラ...
- thumb_up 89
- comment 0
お世話になっているREOS大沼代表から作業進捗のご報告を頂きました。きちんとボンネットが閉まっている姿は17年振りだと思います。チリもビシッと揃っていて、...
- thumb_up 103
- comment 0
半年振りに愛車との再会。今日はREOSさんへお邪魔しました。ドンガラ化作戦で補器類の外れたエンジンルーム。もうエンジンが降りる直前ですが、各部錆付いて取る...
- thumb_up 81
- comment 0
例によって写真は先日のドライブの時に撮ったやつ!今日はお休みだったのでまた車いじり。とりあえずバンパーとフェンダーを外しまして。(めっちゃ汚かったのでつい...
- thumb_up 150
- comment 14
今日は朝からブレーキフルード交換。その後は物干し竿の取り付け。洗濯物干せるようになりました。…嘘です。ピラーバーです。ボディがやれてるのか、段差でハッチが...
- thumb_up 110
- comment 14
今年の夏休みの工作は、ロールバー作った👍ので室内塗装中✨あえての4点式+サイドバーにガセット留め追加のフル溶接仕様で軽量高剛性を狙います☺️リアタワーバー...
- thumb_up 74
- comment 10
ボーナス入ったので自分へのご褒美としてネクストのミラクルクロスバー導入!思ってたよりかっこよくて満足😍ハッチ閉めて外から見るとまた一段と😊
- thumb_up 60
- comment 11