アルファードのLED打ち替え・スマホ充電ホルダー・配線処理・エアコンパネルLED打ち替え・ガレージに良い季節に関するカスタム事例
2025年10月18日 02時01分
今回、随分久方ぶりに重い腰を上げたのは、まず、スマホ充電ホルダー。
これが、写真ではメーターとセンター内張りとの間から配線を出しているのですが、写真はありませんが、BSMの不具合での無償交換時におそらく内装全外ししたのか、その時気を利かせてくれたのか、エアコン吹き出し口から充電配線を出してくれていて。
ちょっと線に余りがあったのがなんとなく気に入らなかったのですが、なんせ無償でしたので事を荒げる気にもならずそのまま使用しておりましたが、先日突然スマホホルダーが充電してくれなくなり、4年近くなったので本体の寿命かな?(吹き出し口から配線出してっから噛んだ所に圧かかり過ぎて不具合起こってんじゃね?)と思い、
本体なら、外に出てる部分だけ交換で終わり。
楽勝!
配線なら、すげー色々バラして配線引き直しでめんどくせーな。どうせ、センター類全バラシなら、エアコンスイッチ類の緑をLED打ち替えるかな…。
と思い、新しい充電ホルダーをポチって届いたので…
新品ホルダーに線を挿し替えても、反応なし。
悪い方や!
で、バラしてセンターコンソール前下でシガー線から分配してたUSBコネクターに、新しい配線を繋いで新しい本体を繋ぐと通電○
ん?と思い、古い本体を繋いでも通電○。
あれ?
古い方の配線で古い本体を繋いでみても通電○😑
やはり内張りに噛まれてたのが原因か?
と思い、せっかくなので古いの助手席用に流用しちゃろ。と思って、12vから充電用に降圧のUSB二股になったやつをAmazonでポチ。
充電ホルダーはとりま保留🤣
エアコンパネルの分解。
詳しく上げてくれてる人いないので観察しながら分解😆
この部分。
白い方の両端の隙間に精密ドライバーのマイナスを差し込んでこねる。
手前の茶色い押さえパーツ外れる。
茶色の押さえが外れたらジワジワ抜いたら取れます🤓
写真の+2枚で5枚におろします🧐
緑から替えたい箇所。
ちっちぇーよ!!!!!🤬
外したチップ。
おそらく1608かな
打ち替える手持ちのチップ。
2012の青。
何とか打ち替え完了。
基盤のまま、通電確認。合格!🤗
次の日にUSBの二股来たので充電器用に配線からの加工、取付🤨
無事、全て完了!☺️
久々イジイジ。やっぱ楽しいな〜😚
これで緑とオレンジなくなった!😆
と、思ったら
まだあった……😑😑😑
また、いつか、気が向いたら………