レガシィツーリングワゴンの#SUBARU・レガシィツーリングワゴン・DIY・HID屋・岩手県に関するカスタム事例
2025年10月10日 17時34分
レガシィBP5をDIYで維持しています。結構専門的なところまで対応しておりますが、前期乗りな為、後期のBP/BLはあまり良く分かりません。前期ベースで後期化したりとかしてます。宜しくお願いします。みんカラでも整備を沢山掲載しております!
最近のマイレガ、ド定番のHID屋さんのD2S用LEDです!
5日の日に仙台へ研修会に行った帰り道、運転席側が微妙に暗いなぁ〜くらいで運転。田舎道なので、信号機がなく前に車がいない為しばらく気付かず走ってました。大通りに出るところで前にトラックがいました。まあ、キンキラのアルミボディですから反射しますよね〜
その時に運転席側が点灯してないことに気づく!😆
えっ!マジかってなりました😆(笑)
D2S用も進化しているようで、同じ型のものは在庫切れとの事。
私が付けていた型番のものは保証1年のもので、実は3ヶ月前に保証切れておりました。
しかし今回!恐らく推測ですが、会員登録しており、フォグのLEDやナンバー灯としてT10を購入したりと購入実績を考慮して頂き今回のみ特別に破損不良品での対応をしていただけました!ハイビーム用に予算押さえていたのでそれで購入しようかと思っていたのですが…とても嬉しい対応でした!
これで安心してハイビームをHID屋さんで購入できます!😆(笑)
左が私が付けていた前回の型番の物。
右が新しい型番の物になります。
冷却フィンが小さくはなっておりますが、LED側が冷却フィンより離れているので少し風が当たりやすくしたのか、それともフィンが熱くなるので、LEDから離すことにより熱風が当たりにくくしたように思われます。
今回の型番は冷却能力を上げたように思います。なので、保証期間は2年とのことです。
私のは保証対応なので次回壊れたら購入になります!
で、どう壊れたかというと、写真の様に土台側と本体側の接続部分が溶けて分離しておりました。ヘッドライトの裏カバーを外したらダラーンと(笑)(;´∀`)
そりゃ点灯しないわー😥
ネジのところ黒くなってますよねー
溶けてます。
LEDも黒く焦げてます。
恐らく何らかの異常で放熱ができずに接合部分が溶断し配線にダメージを与えて続けLEDも熱が逃げ切れず焦げたのでしょう。
交換作業は割愛です(笑)
邪魔になるものをサクサクっと外して、交換するだけです。
昼間に交換したので点灯チェックはしましたが、よくわからず(笑)
まあ、これでしばらくは大丈夫でしょう!
今回、特別対応して頂いたHID屋さんの担当者様本当にありがとうございました!
道路だけでなく、ユーザーの心も爆光で照らしてくれた素晴らしい企業さんだと思います!次は購入したらハイビームを掲載予定です!
皆様も明るいヘッドライトでご安全なカーライフを!