カローラルミオンのカーオーディオ・意欲増大中・課題山積みに関するカスタム事例
2025年10月06日 12時58分
この前の集まりから久しぶりの調整
課題を出していただき
・低域の処理
・スコーカーをもう少し使う
・ステージの広がり
今回は
・低域の処理とスコーカーの部分を見直しました
結論から言うと、低域は自分的にはなりますが、タイトにキュッとしたかんじになったとおもいます!
一応、音量変えてもボワつかない?と思いますので、よしとしてます
・スコーカーは、周波数を少しいじったところ、ピークしてた部分も消えてききやすくなり、ゲインを動かしても耳に刺さらなくなりました
今回やった2箇所は1週間今の調整のまんま聞いてみて
また詰めていき、次の課題に取り組みます!
余談ですが、
タイムアライメント時、自分の耳だけだとまだ、自信がないので
距離計を買って基準?を作り、そのあと微調整をしたいのですが
皆様は耳で最初から合わせてますか?
それともこう言った距離を測るやつで測って微調整っていった感じでしょうか?
距離計を買う買わないの参考にさせていただき、使っている方がいれば、メリット、デメリット教えて欲しいです!