スカイラインのHR32・R32スカイライン・GTE・naVan・スカイラインに関するカスタム事例
2025年11月21日 17時36分
仕様変更
GT naVan制作記
今年の仕様変更ということで、GT naVanの完成までの内容をまとめてみました。
制作費用もまとめましたので、「作りたいよ!」って方は是非参考にしてみてください!!
多分いない😂
GT naVanという名前を聞いてピンと来ない方の方が多いかと思います。
それもそのはずこちらの特別仕様車は、東京日産限定100台のみ販売された地域限定の特別仕様車なんです。
自分も去年末にこの存在について知りました。
なぜこの特別仕様車が誕生したのか定かではありませんが、自分が思うにnaVanブランドの存在をアピールするためだったのかなと思っています。
去年の仕様変更がフルnaVanだったので、今年はこれを目指そうという流れになり制作がスタートしました。
この仕様を再現するのに必要なものは以下になります。
·リヤスポイラー
·エアロフォルムバンパー
·ツインフォグ
·ホイール
ホイール以外は持っていなかったので、1年かけて買い揃えました。
リヤスポイラー
スポイラー単体でも出品がありましたが、車体に付けているトランクに穴を開けたくなかったので、トランクごと購入しました。
おまけでGTEのエンブレムも付いてきました笑
本体27500円
送料6050円
エアロフォルムバンパー
純正オプションのバンパーですが、ナンバープレート固定位置の下にある支柱がないものが多く、無加工品を探すのに苦労しました。
本体75000円
送料25000円
ツインフォグ。
こちらも当時の純正オプション。
通称ポルシェフォグです。
もともとはポルシェ944のフォグで、なぜか32も付いてしまうという謎のフォグ。
当時10近くするフォグな上に、エアロフォルムバンパーにしか装着できないため、実質20万近くするフォグでした💦
新車装着した個体はあまり居なかったのではないかと思われます。
そのため、フォグ自体はポルシェと共通の為出てきますが、32用のステー付きとなるとあまり出物がありません。
ステー付きを探して購入しましたが、当時の新品の値段とほぼ変わりませんでした。
本体82000円
送料2000円
ちなみにですが、こちらがポルシェ944。
これが32にポン付けできるとは👀
これで基本的には必要な物は揃いました。
これとは別に足りないものや加工用に使うものを買い足していきました。
ツインフォグ切り替えSW
こちらはツインフォグの付属品になります。
ツインフォグは4灯を2灯ずつ光らせる構造になっており、内側だけ、外側だけを光らせる2パターンがあり、それを切り替えるSWになります。
こちらもフォグ同様に出物があまりありませんが、GTE仲間のりんきみさんが2つ持っているということで格安で譲っていただきました。
本体3000円
加工用コンソール
ツインフォグのSWをつける為に穴を空けるので、加工用に購入しました。
車体に付いている部品に加工をするのは抵抗があるんですよね💦
本体14300円
送料2200円
ツインフォグ2個目
ご覧になられている方は、「あれ、なんで2セット目買ってるの?」と思われてますよね。
実は1セット目のツインフォグはフォグ横の赤丸のプラ板が欠品していたんです...
機能上は問題無いのですが、完成したときの見栄えが悪いの嫌だったので泣く泣く2セット目を購入しました😥
本体32000円
これで必要な物はすべて揃いました。
板金編
色が車体色と合っていなかった為、ガンメタにオールペイント。
バンパー 7万円
トランク 8万円
おまけ程度ですが、せっかくならカタログ再現をしたいなと思ったので、業者にお願いし展示プレートを制作してもらいました。
制作費15000円
いつもお世話になっているショップに取り付けをお願いし、完成した姿がこちら。
限定100台のGT naVanの完成です。
総額は431850円。
ハチミーに間に合わせる都合上、ツインフォグの配線作業が間に合わなかった為、取り付け時の工賃は配線作業をしたあとに合わせて算出してくれるとのことなので、その分の費用が追加でかかるイメージになりますね。
今回の計算には入れてませんでしたが、去年購入したホイールを含めると50万オーバーになりそうです笑
室内はフルnaVan。
以上がGT naVanの制作記でした。
思っていた以上に予算がかかってしまい自分でもびっくりしました💦
ですが、昔からの夢だったカタログ再現ができたので、結果的にはめちゃくちゃ満足してます😆
あとは本物の生き残りがいれば並べてみたいなという思いが少なからずありますね。
(望みは薄そうですが)
長い投稿になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
おまけ
皆さんに問題ですが、当時こちらのホイール4本でいくらだったかわかりますか??
正解はなんと26万円👀
R32純正オプションのBBSが4本で23万円だったのですが、それよりも高かったんですよね笑
今でこそデザインの良さが分かったりしますが、当時は見向きもされないようなホイールでしたよね。
高額なホイールの割にかっこよくないので💦
そんなこともあり生産数も少なく発売から30年以上経つ間にほとんどが廃棄されていたと思われるので、現存は極わずかかと思われます。
ちなみにこのホイールを履いている個体は自分ともう1台しか居ないです笑
