レンジローバーヴォーグのエアサス・リフトアップスペーサー・リフトアップ・レンジ沼・3rdレンジに関するカスタム事例
2025年10月19日 18時15分
リフトアップキット組付完了です〜
その乗り心地は…
いいですねー
明らかに改善されました!
やはり、2インチ近くをエアバッグへ圧を上げてと、このキットで上げてるのでは違いを感じました。
乗り始めで気づけました。
ゴツゴツした硬さがなくなり足の動きがしなやかになった感じです。
近場の街乗りから高速まで試してきましたが全体的に良くなりました。
キット構成は
前回にもあげましたが、キット構成は以下です。
①フロントのストラットのスペーサー
②リアエアバッグのスペーサー
③リアショックのスペーサー
④ハイトセンサのロッド
⑤ボルト類
フロントは車高上がっててエアバッグの部分はこんな感じに。
明らかにストロークがあるようになりました。
同じくリアです。
スペーサーは上側なので、見えませんが
エアバッグ自体の角度もキツくなく良い感じです。
走行後のハイトセンサの値はこんな感じです。
接点はノーマルのゼロでなく少し下げ気味で今は設定してますが1枚目の写真くらいの車高です。2.5インチくらいのアップくらいです。
フロントのセンサロッドあたりです
調整式なんで上げ下げ調整できますが、
今はGAP側で合わせてます。
リアは純正ロッドからの交換が面倒!
リンクがゴムではずすのに触ってたら劣化でゴム類、ご臨終しました(笑)
20年もののゴムは流石にダメですね💦
ロッド長さ比較
左…純正
中…rino liftkit のロッド
右…今回のキットのロッド
長けりゃ長いほど上がるのかな?
キットのロッドの調整位置はマークあるからそこに合わせたけど、おそらく3インチくらい上がる模様。
キャンバーがポジキャンなるので少し下げ気味にセッティング(GAPで)
キャンバーもこんな感じにフロントリアとも測りながギリギリまでネガに合わせました。
バラしていろいろ気づけましたが、
フロントのスタビリンクはブーツ破れてるんであらためて交換です。
たまに、コトコトなるのはここかもですね。
フロントとキャンバーボルトのご利益でかいです。
フロントストラットはエアホースの取り外しと戻しが不安でしたが、エア漏れは無さそうでした!
その他エラーも今のところ、無さそうでしばらくこのまま乗ってみます。
次はアーム類のブッシュ変えたくなってきます。特にフロントのアーム類のブッシュ劣化気になります。