ゴルフGTIのデジタルスピードECUチューニング・ステージ2・CTSTURBO・TCUチューニングに関するカスタム事例
2025年07月27日 19時08分
初めましてmasaと申します 愛車はGOLF7.5GTIで5年半ほど乗っています 可能な限りDIYで整備、カスタムをしていくのが大好きです。装着したパーツのレビュー等皆さんに出来るだけ分かりやすく説明していけたらと思っています。 気軽にコメントして頂けると嬉しいです! よろしくお願いしますm(_ _)m
こんにちは!昨日は岡崎にあるモーターフィールドさんの所へ行ってまいりました。
以前から気になっていたデジタルスピードECUチューニングステージ2とTCU(ニュルスペックDSG)をついにインストールです。
TCUは去年入れてもらいましたが、ECUも同メーカーになるので再インストールです。
と同時にcts turboダウンパイプも取り付けて頂きました。
ここに来るといつもワクワクするんですよね 笑
cts turboダウンパイプ(メタルキャタ付)です。
HJSダウンパイプと比較するとパイプ外径が太くなって Rも緩やかなので排気効率はめちゃくちゃ良さそうです。
ただ、太くなった分ブレーキマスターにより近づくようになったのと、HJSのようにヒートシールドが無いので輻射熱がハンパではないです💧なので断熱はしっかりとしておきました。
cts turboダウンパイプのおかげでいい感じに音量アップして、音質が劇的に変わりました。甲高くなってより乾いたような気持ちいい排気音になりました。
それとステージ2にしたらエンジン始動時の排気音が変わりました。最後らへんで僅かに吸気音とバックタービン音がするようになりましたね。
この動画は温感時に撮影したものですが、今朝初めてコールドスタートした時は「バン!」と破裂音がしてビックリしました∑(゚Д゚)
前々からゴルフRのような始動時のバブリングに憧れがあったのですが、それに近しい感じになってメチャクチャテンション上がりました(^_^)
それと、今回のチューニングで一番嬉しかったのは消えてしまったDSGのシフトアップ音が復活した事です!
しかもめちゃくちゃキレが良くて音もかなり大きくなったので最高に気持ちが良いです。
ゴルフRのように「バリッ!!」という感じではありませんが、たまに「パン!」と破裂音みたいな音も鳴るようになったのでテンション上がりまくりでした。
16万キロオーバーのエンジンにステージ2は大丈夫かな?と不安でしたが、ショップの方曰わく大丈夫ですと。ただ、耐久性は落ちるので走り方にもよるけど、20万キロ辺りでエンジン乗せ替えた方がいいかもと言われましたね。
ちなみにデジタルスピードステージ2で320ps 480Nmです!