パンダ クロスのエンジンの吹け上がり・点火系メンテ・プラグ交換・プラグのギャップに関するカスタム事例
2025年09月14日 00時50分
元飛行機乗りのMTBikerでロングボーダーでスノーハイクと雪板ビギナー 機械好きだが見えない電気やプログラムと相性悪し。 エキセントリックで理論的な技術が好き。 常にホンモノを渇望し感性と直結する機械に萌える。コンサバよりエッジなクルマが好物。 たまたま輸入車が3台揃ったが外車信奉者ではない。 HPはもう20年近く放置中
中古車で買って一年経過
アーシングでトルクが太ってイイカンジ
でもレッドゾーン6500に対し5500回転で頭打ちなのがちょっと気になった
点火系かなぁ?
状態を把握するため
イグニッションコイルとプラグを点検
コイルはとりあえず大丈夫そう
プラグを点検したら随分痩せ細っていたので
交換することに…
情報を集めているうちに
NGKプラグのパチモンが通販サイトで
かなり出回っていてメーカーサイトでも
警告されている
外見ではほとんど見分けがつかないそう…
もう正規取扱実店舗で買うしかない⁇
Amazonや楽天などの出店者を
詳しく調べるのは難しいし手間すぎ
…なので自社で正規購入して販売してる
モノタロウでポチッとした
プラグの様子…
中心電極は痩せ細ってるわ
アース電極はスパークが飛ぶ辺りを
残して薄くなってるわ
ガスケットはオーバートルクで潰れてる
でも
点検してモノタロウから届くまで
古いプラグを使うことになるので
真鍮ブラシで磨いて
中心電極が痩せてる様子から
縦にも減ってギャップが広がっているはず
…とテキトーに寄せて戻してみたら
これがちゃんと吹けるんだなぁ…
6000回転まで吹ける様になった
こんなに減ってて大したもんだNGKプラグ
パチモンはガイシの絶縁性とか
電極の耐久性とかスパークの強さとか
見えないところがヤバそう💦
…で
すぐ翌日に届いたので
新品に交換
プラグの締め付けは軽く手締めから45°回す
組む時にコイルとの接点やコネクターには
接点復活剤は吹いて復旧する
走らせてみると
これがほぼ変わらず💦
6000回転ちょい上まで回る様になって
低回転でトルクが出ているかなぁ?…くらい
つまり
清掃とギャップ調整が成功したってことね
でもあのすり減り様はそろそろ寿命
逆にそれでも新品並みに火花飛ばす
NGKプラグすげ〜
とにかく憂いはなくなった(^_^)v