スカイラインのスカポン・HR34改・RB25・またしても載せ替え・アルトラックエキマニに関するカスタム事例
2025年10月25日 15時00分
初めまして! 愛車のスカポンをいじり続けるスカイライン好きです。 基本Xに生息しており、車いじりはみんカラに大体載せています₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ 無言フォローをさせて頂く場合がありますがご了承お願致しますm(_ _)m よろしくお願い致しますm(_ _)m
またしてもスカポン号の仕様が大きく変わったので久々に投稿です₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
前回の投稿でHR34に乗り換えて、またしてもRB26換装したという話をしてましたが…。なんと13年間愛着をもってぶん回し続けてきたRB26ちゃんがメタルブローによりお亡くなりになりました😇
メタル交換して直すことも考えましたが、シリンダーブロックのオイルライン上に亀裂が入ってるので、ブロック新品交換しないと直しても安心できないしなぁ…と思いNISMOにRB26のブロック売ってくれ‼︎と言いに行ったら2023年から受注停止中で再開目処もまだ無いよ(^ω^)と言われ無事発狂😇
手持ちにあるのはRB20E、RB20DE、RB20DETエンジンならあるけどどうしようと悩み、その結果どうしたかというと…
後輩くんが持っていたWGNC34の4WDのRB25DET NEO6を買ってきました┌(。Д。)┐ あはは♪
18歳からずっと34に乗り続けてきながら、今までRB20DE、RB25DE、RB26DETTの経験しかなく何故か縁がないのか25ターボは所有した事がありませんでした(º﹃º )
そして仕事の都合で地元を離れて神奈川に移住してるので、チューニングショップを開業した後輩くんに現金を投げつけてほぼ丸投げする事にしました┌(。Д。)┐ あはは♪
そのままポンと載せてもRB26に比べたら絶対遅くて満足出来ないと思っていたので、どうせならRB26直すつもりで用意した予算を全部このRB25DETに注ぎ込もうと思い、後輩くんと相談しつつ自分の中のRB25DETならこの仕様がいい!!という欲を予算の限り注ぎ込んだエンジンにする事にしました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
まずはヘッドとブロックを分解して面研とボアアップ、そしてクランクシャフトのバランス取に出しました(^q^)
RB25DETも25年前のエンジンなのでチューニングよりもメンテナンス重視で可能な限り新品部品に付け替えようと考え、ブロックやヘッドのウォーターラインのメクラキャップも新品出るところは全て打ち抜いて交換しました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
4WDのRB25DETは23Uブロックと言い、RB26で言う24UのN1ブロックみたいなもので、アルミオイルパンがつけれるようにゴツく作ってあるのでハイパワー出すのには良いベースエンジンです(^q^)
アルミオイルパンはRB26で使ってたFR加工してあるものを付け替えれば問題なく搭載できます(^q^)
なので少しでも長持ちしてくれるように綺麗に作ります₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
という事でメクラキャップを新品打ち替えしてから綺麗に耐熱塗装もしてもらいました(^q^)
目標馬力はRB26の時と変わらず400馬力なので、CARRILLOのCP鍛造ピストンΦ87mmとRB26純正コンロッドとARPの強化ピストンスタッドボルトを組み合わせて重量合わせしました(^q^)
バランス取りしたRB25クランクにACLの強化メタルを組み合わせてクリアランス測定しながら組み込み₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
軽く綺麗にクルクル回ってくれてます₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
そこに新品鍛造ピストンも組み込んで腰下は完成です(^q^)
ちなみにRBブロックあるあるのウォータージャケットとヘッドボルト間のクラックはこのブロックには無いので、面研後のバリ取りがてらウォータージャケットの肌が綺麗になるようにリューターで綺麗な隅Rを削り出しておきました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
ガスケットはΦ88の1.2tで、ピストンと合わせて圧縮比9を狙っています₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
シリンダーヘッドもポートをリューターでバリ取り研磨&拡張してあります(^q^)
カムはTOMEI TYPE-Aをチョイスしてシム調整しました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
ヘッドを載せたら新品のN1オイルポンプ、ウォーターポンプ、タイベル、アイドラーにテンショナープーリーを組んでいきます₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
カバー類を付けてインマニ、クラセンを組み込んでいきます₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
この写真でスロットルとクラセンを見て気付くかもしれませんが、このRB25DETはLINK制御で作ります₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
ずっとLINKを使ってみたいと思ってたのもありますがスカポン号にRB25DETを載せ替えるのに一番悩むのが配線になります( ˘ω˘)
今まで25ターボを所有した事が無いので25ターボ用のエンジンハーネスだけ持ってなかったのですが、中古で買っても断線してそうで怖いし、そうじゃなくても25年ものの配線なのでいつ不具合が出るかもわからない…。という事でミルスペックハーネスでエンジンハーネスを新作する事にして、そのついでにLINKのワイヤーインのG4X Xtremeにしようと思ったのです(^q^)
んでLINKにするならBoschの電スロ化してアンチラグやローンチ入れてパンパン火を吹かせようと思ったのです┌(。Д。)┐ あはは♪
R35コイルはRB26から移設し、アダプターはジュラテックの新品を購入しました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
また、R35インジェクターも移設しようと思ったのですが、RB26用に先端を加工してしまっていたので日産ディーラーで新品注文することに😇
届いて箱を開けたらなんと黄緑色!!
気付かぬうちに品番が変わって色が変わっていたようです( ˘ω˘)
ちなみにカムカバーは予算削減のため塗装は後から自分でやる事にして、中身だけピカピカに洗浄してもらいました(^q^)
そしていよいよスカポン号にニューエンジン搭載₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
このスカポン号は最初RB20DEだったのに、RB26載せ替え、RB25載せ替えと毎年エンジン載せ替えを経験するとんでも車になりました┌(。Д。)┐ あはは♪
そして13年間共に過ごし続けたRB26ちゃんはお役御免に…合掌🙏
予算確保のために売ってお金にしようと思いましたが、愛着があるのでそのうちブロックが手に入ったら直そうかと思い取っておく事にしました( ˘ω˘)
そしてLINK化に次いでの目玉製品も到着(^q^)
アルトラックの完全等長エキマニを購入しました(^q^)
完全受注生産なのでRB25を載せると決めた瞬間にアルトラックにメール&電話相談をして、スカポン号完成予定日までに納期が間に合うかとか、タービンやパイピング加工がいるかどうかなどいろいろ教えてもらいましたm(_ _)m
結論から言うと予想通りタービンとアクチュエーターは加工が必要でしたが、アルトラックにタービンを送ることでエキマニに合わせて加工をしてくれました(^q^)
完全等長なのでタービン位置が変わるため、タービン加工やパイピングはワンオフ作成が必須になります( ˘ω˘)
タービン位置が変わるのでタービンオイルリターンも加工が必要です( ˘ω˘)
あと当然オイルラインやウォーターラインをメッシュホース化しないとダメです( ˘ω˘)
ちなみにタービンは目標馬力400馬力なのでTRUST T620Zにしました(^q^)
これまた人生初の社外タービンになります₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
TD06-20Gのアクチュエーター版と呼ばれてるので、ブーストは1.3k掛けると美味しいパワーが叩き出せるらしいです(º﹃º )
ウォーターラインレスなのでオイルラインのみになります(^q^)
その分油温や油圧、オイル粘度にはより気を付けないといけないです( ˘ω˘)
パイピングはこんな感じでエキマニからなるべく受熱しないように避けた経路にしたいと言う要望通りに作ってもらいました(^q^)
サクションパイプもインタークーラーパイプも全てフルワンオフになるので、アルトラックエキマニを入れる場合は加工祭りになります( ˘ω˘)
ですが、これを全て乗り越えた先にあるアルトラックの超快音があるので迷わずこの仕様にしました(^q^)
あとはヒーターホースやパワステの遮熱(本当は移設した方が良いらしい)などありますが、それは完成してからまたちょこちょこやっていきます₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
パイピングワンオフするならインタークーラーやブローオフバルブは今付いてるRB26のやつそのままが良い。というワガママも全て叶えてくれたので、ARCインタークーラーはそのままになります(^q^)
なんとブローオフバルブやブローオフ配管も全てそのままになりました┌(。Д。)┐ あはは♪
ボンネット締めて外から見ると本当に何が変わったか全く分からないです┌(。Д。)┐ あはは♪
そんなこんなで後輩くんに無理難題と製作期間3ヶ月という短納期で泣きながら作ってもらった(作らせた)スカポン号は無事RB25DET改+LINK制御により復活しました(^q^)
フルブーストセッティングは慣らし運転してからなので、アクセル全開はまだまだお預け状態です( ˘ω˘)
まだ全開でぶん回せないですが、それでもこの快音(^q^)
さすがアルトラックエキマニ!!
更にはバランス取りエンジン+LINK制御によるこのレスポンス!!
かっこよ( Д ) ゚ ゚
ほんまに俺のスカイラインかこれ⁇(親バカ
最後に構造変更車検を通して無事完成です(^q^)
現在慣らしが終わって本セッティング中のためまたしても手元には居ないのですが、ブーコンオフのブースト0.8kでも265/35/18のAD09ネオバが空転するくらいトルクがえぐいと騒いでいるので、最大ブースト掛けたらどれだけパワーが出てるのかが楽しみです₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
