エスティマのドラレコ取付に関するカスタム事例
2025年10月06日 10時03分
車歴 K6A アルト jzz30 ソアラ e90 320 996 911 JZX100 チェイサー GDB-C インプレッサ ランドクルーザープラド150 2024年 NHP10 アクア AHR20W エスティマ 基本整備手帳代わりに記録として残そうかと利用してます
エスティマドラレコ取り付け②
配線をリアカメラから助手席側上部まで引く(この配線はフロントカメラに接続)
電源ないと画面が映らないので助手席側のヒューズボックスから電源を取り出す。
フロントカメラ側から電源配線を助手席足元のヒューズボックスまで引き回す
ナビ裏がいいと思いますが面倒なんで…
分かりやすく横にヒューズ位置並べてみました。参考になれば。
アクセサリーをSEAT HTR LHから
常時電源をAC INVからとりました。
蓋しないで保管っていう人もいますが
自分は絶対無くすって事と見た目(見えないが)で取り付ける事にしました。
低背ヒューズ電源の配線横を棒やすりで削り逃す穴を開けました。
取り付け
中古のドラレコだからかアース線が本当に『線』のみ。
作成し取り付け完了
リアカメラからの配線、助手席ヒューズボックスからの配線の2つがフロントカメラに接続されます。
多機能すぎて現状販売エスティマ君にはもったいないドラレコかと思う(ユピテル y-3100)
まぁ嫁も子供乗せて運転するし安全、安心の為よしとしましょう。