スカイラインのmiyata旅・スカイライン・R32・GTE・HR32に関するカスタム事例
2025年09月20日 22時41分
新潟 秋田旅行2日目
2日目はかなりボリュームがありそうなので、前半と後半に分けての投稿にしようと思います。
まとめて投稿してもいいのですが、編集側も読み手も疲れてると思うので😅
この日は、男鹿半島を一周し、大潟村へ
その後は白神山地の方へと走りました。
朝9時頃ホテルを出発。
この日はのんびり旅をスタートしました。
ホテルから1時間ほど走り道の駅秋田港へ。
前日が悪天候だったとは考えられないほどの快晴です。
名前の通り秋田港に隣接した道の駅なので、船を間近に見ることができます。
この日は海上保安庁の船が停泊していました。
男鹿半島へ向けてこの日もひたすら北上。
マップで見つけた駐車場で撮影。
男鹿半島が近くなってきました!
出発から1時間半ほどで男鹿半島に上陸。
おが潮風街道という道を進み、男鹿半島の先端の入道崎を目指します。
この道は車線も広めなワインディング路。
間近で海を見ながらドライブができ、適度にパーキングがありそこで休憩や撮影ができたりとドライブにはかなりおすすめしたい道です。
※場所によっては電波が入らない場所もあるので注意です。
秋田のシンボルである、なまはげとスカイライン。
景色のいい場所で撮影。
撮影スポットがいくつもあり、かなり寄り道してしまいました。
入道崎に到着。
男鹿半島の先端までやって来ました!
入道崎は男鹿半島の最北端にあり、北緯40度線上にある岬になります。
また、こちらには入道崎灯台という灯台があり、日本の灯台50選に選ばれる灯台かつ日本でわずか16箇所しかない登れる灯台となっています。
北緯40度線のモニュメント。
日本海の絶景。
こちらの岬は他の場所と違い、柵や舗装路などがなく岬の先端で自然と海を間近で楽しむことができるんですよね。
スマホで撮影した写真なので、本来の美しさが伝わりにくと思いますが、心を奪われるような美しさでした😆
ここに来て風景画の撮影の仕方を勉強しようと思いましたね。
今まで様々な場所できれいな景色を見てきましたが、入道崎は死んでも忘れないぐらい素晴らしい景色で、必ず再訪したいと思う場所でした☺️
入道崎の景色に見とれてしまいかなり時間がおしてしましました💦
こちらが入道崎灯台になります。
次回来た際は、登ろうと思います笑
予定より約45分ほど遅れて入道崎を出発。
このあとは大潟村へと向かいました。
2日目の前編は、由利本荘〜入道崎までの内容でした。
前編だけでも予想以上の量になりましたね💦
後編では大潟村〜白神山地の内容を投稿しよう思います。
こちらもよろしければ御覧ください!!