ミラバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年11月24日 09時49分
おはようございます
1時間ほどYoutube再生ドライブをして
CDのディスク再生してます
問題なし。
ミラの時に散々悩まされた音飛びノイズ問題は、たぶんグランドのポイントという結論に。
自分の場合、サブバッテリーから全て機器を完結させているので、単純なグランドルーブは考えにくかった
それでもノイズがいろんな形で入って来るのがよく分からなかった
が、AIとのQ&Aで、オルタネーターを起点とした電子の流れを見た場合、
オルタネーターとボディの接点から電子が各電装品のボディアースに入り、プラス側ラインを通ってバッテリーのプラス端子を経由して、
最終的にはオルタネーターのB端子に戻って電子回路として「完成」する
という
この観点で、サブバッテリーのグランドポイントを見直し、
以前はダッシュボード奥の車体フレームにしていたのを、
今回はサブバッテリー直近の、サイドブレーキ固定ボルトとした
ダッシュボードの奥は、スパークプラグ、イグニッションコイル、ECU、エアコンなどノイズ源のような電装品が密集しており、電子の流れでその近辺から持ってくるのは最悪だったと言わざるを得ない
そこを回避してサブバッテリーのグランドをボディに繋いで電子の供給元とするのが最善だろうと思う
多分これがいままでのミラでのノイズの諸問題を統一的に説明できる
それでCDの音の方は
いま柴咲コウかけてるけど
いいんじゃないか?笑
ちなみにミッドハイのパッシブネットワークのコンデンサを少し減らして中域の被りをミッドハイ側から減らした
印象的なバランスがかなりよくなった
