レガシィB4のLED打ち替えに関するカスタム事例
2025年11月13日 19時45分
ワゴンR(MH23S) レガシィ B4 (3.0R前期) レガシィ B4(2.0i後期) レガシィ B4(BN9前期リミテッド) 次はアコードCV3買う予定です。
LED全部打ち替えした
お値段17.6万円
にしてもマジでクールになったなぁ…
元はボタン類全て赤かったんだよね。
純正で一部分だけ青のイルミネーションが使われてて、ガチャガチャ色にストレスたまって我慢できなくなったという経緯。
そこに加えて緑とオレンジも入ってくるという昭和家電仕様でどうしても一体感が損なわれてた。
このサイドブレーキのとこ青にしてみたんだけど、このかっこよさは反則だろ笑
エンジンスタートボタンも同じ青にしてめっちゃ綺麗になったけど、レガシィはスタートボタンの位置が運転席から見えないという…
右側はこんな感じ。
写真だとわかりづらいけどドアパネルのスイッチの樹脂の色が微妙に違ってるみたいで色温度が違うという…
この間、オプションの茶色いドアパネルを黒に変更したからようやく暖色&古臭い雰囲気を完全消去できた。
エアコン系の通知ランプは元々緑とオレンジだったけど全部アイスブルーにした。
想像してたのはもっとソーダっぽい明るい水色だったけど、青藤色っぽい上品な色だった。
それで、シートヒーターは3段階LEDをオレンジから赤へ。
AUTOの文字の部分、どうやら樹脂が赤みがかってたようで白のLEDをつけても赤く光ってしまってたらしく樹脂を削ってくれて真っ白にしてもらいました。
(この前期エアコンの青と赤のマークいらんなぁ…)
いちばん酷かったのがここ。
うんこ色ランプで、いくら車をかっこよく仕上げてもやる気を削いでくるランキング堂々1位に君臨していた場所。
雪国の寒い夜とかは温かみがあっていいんだろうけど、BN9のスタイルにはさすがに合わないと思ってた。
垢抜けすぎ!
この型のレガシィはイルミやらボタンやらが大量についてるから自分じゃ作業出来なかったな。
20万貰ってもやりたくないレベルだから、これを引き受けてくれた業者さんには感謝してる。
※さいたまから神奈川の寒川町だったから遠いし死ぬほど渋滞したけど。
ちなみに代車のプリウスは宣伝でこんな色にしてた。
ボタン青もかっこよくてアリだったな…
プリウス乗ったあとレガシィ乗ったらやっぱ感動した。
乗りやすい!速い!臭くない!質感がしっかりしてる!
って、やっぱいい車なんだなって再認識できた瞬間だった。
