レガシィB4のインタークーラー塗装・11月もよろしくお願いします・さむい季節になりましたね・DIYに関するカスタム事例
2025年11月13日 20時36分
インタークーラーのステンシル塗装、ようやく行いました!
こちらのSTIフォントに決定!
以前描いた原稿は原寸大でデザインしてたので、プリントするだけで型紙が作れるようにしていました。
作業するにあたり買ってきた物。
カッティングマットはこの形ではなく、長細い方が良かったな。
両面テープは太い物が欲しくて、100均に限ってはこの幅30mmが探した中では最も太かった。
インクが勿体ないので赤ではなくケチって薄グレーで印刷したら、見にくかった😅
薄っすらSが見えますが、文字のある部分の裏面に両面テープを隙間なく重ならないように貼る。
という訳でこれは「失敗」ですが、やり直す気力がないのでこのまま強行です!!
両面テープを貼ってみたのは、型紙が浮いて文字の輪郭がボヤけるのを防ぐだめ。
塗装部分になる文字をカットしていく。
一文字ずつカットするのではなく、同じ高さのラインは一気にカット。
文字が揃うと綺麗に見えるから。
直線は必ず定規をあてて。
切れた!
早速インタークーラーに置いてみる。
ちょうど文字の上下に横棒があるので、塗装が綺麗にのり文字の輪郭もハッキリするかな
型紙の上下にちょうどコアが1段あり、センターもとれてる
両面テープを全て剥がして、インタークーラーに貼る。
しかしA4サイズそのままは赤矢印のフレームの下に型紙をすべり込ませる必要があり、それを両面テープを剥がしてベトベトな紙を両側にすべり込ませる事が出来ず、フリーハンドで適当に型紙の両サイドをカット。
なので、予め型紙の両サイドをフレームに当たらないよう幅00cmになるよう切っておいた方がいいです。
文字をくり抜いて強度がないデープ付きの型紙配置に苦戦したが、奇跡的に左右15mm余白の中心に貼れた😄
新聞とってないので、アストロチラシを有効活用
ミッチャクロンだけ吹いてから赤を3度吹き。
出来た!
なかなか良いのでは(遠目)
あれ〜!?
満を持した両面テープ作戦のつもりだったが、詰めが甘かった💦
横棒のR部分がちゃんと貼れてたかの確認不足ですね😅
まぁ、車体につけちゃえば分からないですよね😅
身を乗り出してインタークーラー見る人なんていないでしょうし。
いま思えば、コアを黒く塗ってから赤STIでもカッコ良かったな〜。
