エキシージの漏れが漏れ漏れ・危うく大作業・exige s2・エキシージに関するカスタム事例
2025年11月15日 22時15分
福岡県のnorth9 ロータスExigeを自分で修理して楽しんでいます バイクもトライアンフなので英酷だらけ ハスラーは嫁さんの車だけど、たまにコッソリいじってます。
先日、エアコンの真空引きの際にバルブを閉めると大気圧となってガックリした件
本日リベンジ‼️
まずは漏れ箇所の特定
もう一回真空引きした後に、ガスを入れてみると…
やらかしてました。。
ACコンデンサーの繋ぎからシューシューと😓
最新兵器 ガス検知器も使ってみたら、ガイガーカウンターの如くピピピピ反応
でも、新品コンデンサーに新品の管。
締め過ぎによるフレア破損??とか思いつつも、一旦外して確認してみる。
新品の菅には最初からガスに侵されない緑のO-ringが付いてくるので、用意しておいたリング使わないで済んだなー
とか、軽く思って組んだのだが、
だが、しかし!!
用意していたリングと比べてみると…
↓に続く
なぬおぉーーー😂
微妙になんか細い…
新品菅に付いてたから信用?!信頼!?してたのにのに…ウガー
気を取り直してoringを交換。
当たり前ですが、漏れずに安心…
コンデンサー外してエバポとか掘り出す気でいたよ。。。
良かった良かった😭
地雷だとしても、この程度で済んで本当に良かった
からの、
まだまだ漏れは続く。
密林で買ったエアコンガスツール…
低圧カプラーから何やらシューシューと🐍
こちらもシール不全か!!(怒
とりあえずバラーす!
↓
カプラーをバラしてO-ringを確認。
シール巻き直して組む
ん?んんん?
↓
ネジ山舐めてやがる。。
ナメきった造り!!
マジF◯C×!!
中◯製品ゴミだゴミ!
とは言いつつ、なんとかしなきゃならないので、、
1番近くのアストロにてカプラーだけ購入
繋げてみる
↓
2個セットだが、漏れてる方交換してまずは真空引きして確かめてみる
↓
もう疑惑しかないので、真空引き出来ても信用ならない
ドクターリークを入れ込み、ガスも補充する
↓
エンジン掛けて無事に規定量入りました。
まだ油断は出来ない。。
ドクターリークに入っている蛍光剤がどこからら漏れてないか?
更なる兵器を用いてチェック
↓
釣った魚に兄〜ザキッズが居ないか確かめるとのパッケージで売っている紫外線ライト🔦
今回は使用用法を守りません
兄は車体には住んでません。
ガスと共に入れた蛍光剤に反応しないか漏れの確認に使います。
晴れて潔白証明を勝ち取りました。
漏れ無し!!
調子に乗って、晴れて気温も高いうちに
クラッシュ時に開いてしまったドアの先端合わせ部の補修
3Mの構造剤を使い接着する。
こんな感じの心のキズ…
いや、クラックをどうにかしよう
↓
構造剤をクラックに打ち込みクランプで閉じておく
くっついた後は、、ファイバーパテで整形してから削って塗装。
まだまだ作業は続く…
明日はいよいよ九州ロータスデー
バイク🏍️で観に行こう
目の保養大事
