アルピーヌのオススメのオイル教えてください・結構こまめにオイル交換するのでフィルターは安いやつ・オイルは気づけばNUTEC派・カレーは気づけば高速PA派・カレー部定期報告に関するカスタム事例
2025年10月06日 11時25分
実家の車遍歴が変な家系育ち。よろしくお願いいたします。 -CARTUNE登録後の車遍歴- CITROËN DS3:2018-2022 CITROËN C3:2020-2021 PEUGEOT e208:2021-2023 RENAULT MEGANE R.S TorophyR:2022-2024 MINI CLUBMAN JCW(F54):2023-2025 ALPINE A110S:2024- Jeep WRANGLER Unlimited RUBICON:2025-
お題に乗ります。
主治医がサーキット走行をよくすることもあり、DS3からずっとこのオイルを使っています。
エンジンオイルは「NUTEC NC-40」を使っています。
基本3000キロから5000キロの範囲内で交換、フィルターは2回に一回交換しています。
サーキット走行や真夏の暑い中長時間移動したあと(往復2000キロとかしちゃった時)は、距離に関係なく交換しちゃいます。
20代前半の時、ちょっとだけエンジンオイル開発に関わることができたのでその時に勉強した程度の知識しかありませんが、その少ない知識で選んでますw
お題が「オイル」と範囲広めなので…
ブレーキフルードはこちらもNUTEC。
(写真はネットから頂いてます)
「NUTEC EVO300」です。
A110SはDOT規格ではなく、クラス6以上が指定となるので結局同じくNUTECを使用しています。
特にA110Sはブレーキ周りの排熱が弱いのでサーキット走行をしたらこまめにエア抜きしないといけないみたいです。
実際にTC1000では一枠走行後にエア抜きをしたらそこそこ抜けました。
ブレンボのキャリパーですが特に内側の方からエアが抜けました。
ドット規格いれると故障するわけではないですが、ブレーキタッチが柔らかくなり、トラコンやABSの効きがおかしくなるという体験をされた方がいらっしゃるのでスポーツ走行後は基本エア抜きや交換しています。
そして最後はミッションオイル。
こちらも結局NUTECです。
「NC-65」です。
A110SはEDC(DCT)はゲトラグ製です。
このオイルは160℃程度まで耐えてくれることと、エステルベースなので粒子が細かいことから油温が上がりにくいってのもA110が抱えてるミッションの熱問題という持病に対応していますw
通常使用なら2万キロくらいで変えればいいかもですが、うちの場合はスポーツ走行や灼熱の長時間ドライブが多いので…スポーツ走行後や1万キロ以内の適当なタイミングで交換しちゃいます。
A110のEDCミッションはオイルで潤滑と冷却両方担当してますし、なかなか過酷な環境なのでこまめに交換して損はないと思います。
DS3の時はUnilopalやLIQUI MOLY、MOTULなどいろいろ使ってました。
最終的にはNUTECになり現在に至っているのと、最近お世話になってるTECH PERFORMさんのおすすめもNUTECでしたので変更せずに使い続けてます。
ちなみに…2、30年ほど前はOMEGA(非ニュートン)信者でしたw
ということで私は日々こちらでオイル交換…ではなく補給w
カレーのおすすめメーカーは特になくカツトッピングを基本お薦めしており…w
カレー部定期報告。
車の写真のっけてなかったのでこちらでお許しをw