アルピーヌの車高調・来週は代車生活・脚の動きが意外とマイルド・今のところノーマル車高からマイナス1センチ・今日はなかなか動けなかったに関するカスタム事例
2025年11月09日 21時20分
実家の車遍歴が変な家系育ち。よろしくお願いいたします。 -CARTUNE登録後の車遍歴- CITROËN DS3:2018-2022 CITROËN C3:2020-2021 PEUGEOT e208:2021-2023 RENAULT MEGANE R.S TorophyR:2022-2024 MINI CLUBMAN JCW(F54):2023-2025 ALPINE A110S:2024- Jeep WRANGLER Unlimited RUBICON:2025-
本日、預けていたドナぴーぬさんが戻ってきました。
ドナぴーぬのままで来週また預けますが…今回は
わかりづらいですが…
さらに何が変わってるかわからないかもですが
はい。
車高調ワンオフで作りました。
主治医のAUTOPROさんのオリジナルブランドとしてワンオフでつくりました。
足回りのメーカーさんに以前車を預け、採寸やプロドライバーによる味付け等を考慮し、どういった使い方をするのかを打ち合わせした結果できてきました。
純正の脚でも全然サーキットでも楽しめるレベルですが、プロの方が乗った結果、
・ノーズダイブを減らしたい
・とてもよく動く脚はそのまま引き継ぎたい
・下手にバネレート上げるとアンダーステアとオーバーステアが突然現れるのでそこのマシンの操作感を上げたい
ということでバネレートは
F: 6kg
R: 8kg
減衰をしっかりあげればSタイヤ対応、という基本セットにしてもらいました。
フロントはほぼ純正と変わらない形状、
リアはオーバーヒートするのが持病、ということで耐久レースでも耐えるオイル量にするために別タンク式にしました。
車高はまだ落としておらず、走り込んで調整する予定です。
走った感想は、乗り心地は逆にマイルドなりましたが、ブレーキ強めに踏んだ時のノーズダイブが全く抑えられるわけではありませんが、だいぶ控えめになりました。
結論乗りやすいですw
ドナぴーぬの原因が直ったらまた筑波いってセットする予定です。
戻ってきたので移動式テーブルで一服
そして次の走行のために
Racebox mini sを装着
無事帰還。
この後は会長のお迎えです
お迎えの時間調整でラングラーにも移動式テーブルがあることが判明。
この高さ調整のためにリフトアップしたいと思ったのは内緒にしておきます。
会長の歯磨きは相変わらず2人がかり…w
