ミラージュのアライメント調整・DIYに関するカスタム事例
2025年11月08日 16時22分
NAIVECになってしまっている弊機ですが、山サイクリングはしれっと復活。いや、ナイショで復活です。
お〜ぼ〜さ〜り〜て〜!!
という妖怪風に背負う自転車で、山サイクリングです。なんとシーズン始めがシーズン終わりという(笑)
登るのをキャンセルする堕落民ですので、ゴンドラで上げてもらいます。
まったりとご安全に、ゼロ災害でサイクリング任務を全うしました。
しかし、この時もですが、妙にフロントタイヤばっかり消しゴムのように無くなるので、後日調整します。
とりあえずもう外れていますがフロント足を外して分解清掃し、アッパーシートにベアリングを仕込みます。
これでバネが変に捩れて音が鳴るのは防止出来ますし、これでフロント車高を+1.5cmしてリアとバランスを取ります。
考えてみたらサーキットなどの為に少し極端なアライメントにしてそのまま……
カバーをして車庫調ネジ部を保護します。
クリアランスが無さすぎて後からコゲましたので、たるみを上部でまとめる事になるのですが笑
DMS説明書。
フロントのアッパーシート上のワッシャーどこに行った????
…無くしましたので、純正アッパーに戻せずピロアッパーの位置替えでキャンバーを調整しました。M12より穴のでかいワッシャーなんてそうそう持っとらんがな。
フロントトーをキッチリ取って終了ですが、水平じゃないのでどうせズレてます…
今回キッチリとトレッドも測ってからトーイン合わせよう!と思い立って測ったら何と!!
なんと、前後同じでした。
ミラージュにエボ4アームだとこんなもんなのですね。
という事は、今までゼロだと思っていたのは若干トーアウト調整だったという事…!!!
やはり実測に勝るものは無いですね。
