レガシィB4のEJ20・プラグ交換・お盆休み・DIY・ドキドキハラハラに関するカスタム事例
2025年08月17日 09時19分
無言フォローごめんなさい!なるべくDIYでやりたいひとだけど知識が追いついてない部分がおおいのでみなさんの見せてもらって勉強させてもらいます♪ 車歴 : ワゴンR(MC21S)→セリカ(ST202)→マークⅡ(JZX110)→レガシィツーリングワゴンTStypeR(BH5)→レガシィB4(BE5)
昨晩就寝後、気になりすぎて1時間毎に起きてしまうドキドキボーイなので早朝6:20プラグ交換作業開始です
初めて自分で作業するプラグ交換ですがちょっと前にイグニッションコイルの交換をしているのでそこまでの作業は余裕です(この時にプラグもやっておけば…)
一番ややこしそうな4番から
4つのパーツを組み合わせたSSTが大活躍でした!
4番だけは途中パーツを分割したりしながら作業しました
プラグはイリジウムMAX
プラグの電極の開いてる方を吸気側に向けると良いと何処かで聞いたのでプラグと工具にマーキングして電極開いてる方向がわかるようにして作業しましたがNGKのプラグがそういうふうに作られてるのか知りませんが手で回るところまで締めてから工具で角度じめすると自然とだいたい電極開いてる方が吸気側向いてました!
こちらは外したHKSのM35i 7番のプラグです
そんなに電極減ってるようには見えないのでこれは故障予想を外したか…と思いながら4箇所作業しました。4箇所だいたい同じような感じでした
交換も終わって作業にあたり外したパーツも復元後エンジンかけてアイドリング開始
片付けしてると大きな忘れ物を発見しました…
指差し確認して
ヨシ!
ってやったのにすごく大きな忘れ物が…
両腕いろんなところが傷だらけになりましたが無事作業も終わり時計を見ると8:10
約2時間かかりました。
普通の車やらバイクとかならプラグ交換なんて一瞬なのに!!
水平対向エンジンのおかげか整備スキルが勝手にどんどん上がっている気がします
試運転ドライブ行きましたがたぶん直りました!信号待ちで車がいつもより静かで変にドキドキしました(笑)
よかったー!