RCZのドラレコ取付・デッドニングに関するカスタム事例
2025年09月15日 11時21分
セカンドカーは、マニュアルミッションであること。 免許取得してから40年、、変わりません。 もう還暦💦 最後の趣味車の選択時期。。 寂しいですが。 マニュアルの運転が出来なくなったら、免許返します。 福岡、福岡近県、また、同車種にお乗りの方、DIY好きな方、よろしくお願いしまーす
制振、吸音材貼ったあとです。
暑くてやる気なーし!
苦しめられたミラー
前のオーナーが、変に噛んで固定してたために、苦しめられました😹
元に戻す時は、少しは力入りますが、たいしたことなーし!
あー、すごく時間無駄にした
グローブボックス下の配線といい、あまりに適当にやってくれてるから、つまらない接触不良などで苦しめられる
それも楽しいのですが。。。
新たにつけたミラー型ドラレコ
後ろのカメラは、こんな感じ
前つけてたドラレコは、ミニへ〜
自分でやれ!
と、あげましたとさ
連れのドラレコ移植もあるのですが、
リアカメラの配線通す箇所の外し方、
電源ラインを取る箇所、ダッシュボード下、サイド、Aピラーの外し方確認して今日は、終わり〜
暑くてやる気なし💦
車温度計で、43℃なり。。
次回、連れのボルボに移設のドラレコさん。。
足りない配線用端子、ヒューズボックスから電源取るエーモンさん、朝から買い出しw
朝は、今日中にやる気があったんだけどなぁ。